RSSのfeedはこちらです。, Universal Audioの無料DAWのLUNA、本日爆誕! Pro Tools や他のDAWのようにスクラブが出来ない等 他社製オーディオI/Oの入出力をLuna側から認識できるようになれば、使い勝手がものすごく上がると思うんですが…。, DTM、デジタルレコーディング、DAW、MIDIといった分野の情報を紹介します。 初心者の入門用として、プロミュージシャンの実践術としても役立つ記事、製品レビューなどをお届けします。 MAでは使えないなと思っております。 毎日のようにUniversal AudioのFacebookチャンネルでLUNAに関する情報を番組配信しており、 普通にリアルタイムで演奏するといったことはできますか?それとも、その時点で使えない状況でしょうか?また、試しにShapeの代わりに 何か対策などあれば教えていただきたいです MIX途中の曲があり大変困っております, まだLUNA、発展途上で、いろいろと改善点が多いようですが、Shapeに関して言うと、とりあえず私の手元ではしっかり動いてくれています。 ◎Rokk oN ⇒ Apollo Twin MkII DUO Apollo Twin USB ◎サウンドハウス ⇒ ⇒ Apollo Twin X DUO Apollo Twin X QUAD Apollo x4, この記事が気に入ったらDTMステーションのFacebookページに いいねしよう!, DTM、デジタルレコーディング、デジタルオーディオを中心に執筆するライター。インプレスのAV WatchでもDigital Audio Laboratoryを2001年より連載。「Cubase徹底操作ガイド」(リットーミュージック)、「ボーカロイド技術論」(ヤマハミュージックメディア)などの著書も多数ある。趣味は太陽光発電、2004年より自宅の電気を太陽光発電で賄うほか、現在3つの発電所を運用する発電所長でもある。, UAD LUNA の音楽編集機能は試されましたか? 突然Shapeを使用しているプロジェクトが開かなくなりました。 ◎宮地楽器 ⇒ Apollo Twin X DUO Apollo Twin X QUAD Apollo x4 ◎Amazon ⇒ ⇒ Apollo Twin X DUO Apollo Twin X QUAD Apollo x4 どのような御感想をお持ちか可能ならばお聞かせ下さい。, まだ、あまり使い込めていませんが、LUNA、出たばかりで本当に発展途上のようです。 ◎Rock oN ⇒ Arrow ◎宮地楽器 ⇒ Apollo Twin MkII DUO Apollo Twin USB LUNA RECORDING SYSTEM情報 永遠の17歳・井上喜久子さんも小岩井ことりさんに続いてCubaseユーザーに!, ワイヤレスで利用できるムービングフェーダー搭載の高機能コントローラー、Platform Nano Airは無敵!, Cubase Pro 11、Cubase Artist 11、Cubase Elements 11が誕生。Newプラグインの搭載、サンプラートラックの機能向上やグローバルトラックなどが追加に. 新しくプロジェクトを作ることはできますが、Shapeを使用を試みるとずっと考え出して、動かなくなります。 トランスポートに一時停止機能が無い!(一時停止がないのでSTOPすると頭に戻ってしまう) Q.レイテンシーはどうなっていますか? A.現時点においてUniversal Audioからのアナウンスはありません。リリース直後にUniversal AudioがFacebook Liveで配信した番組において「Windowsについてユーザーから求められいるのは分かっている」という言及のみありましたが、ぜひ今後に期待したいところです。 今年1月のNAMM SHOWで大きな話題になったUniversal AudioのDAW、LUNA Recording System(以下LUNA)が本日早朝、ついにリリースされました。Universal Audioが独自開発したまったく新たなDAWで、現時点においてはMac専用のソフトとなっています。利用するにはThunderbolt接続のApolloもしくはArrowが必須となりますが、これらのユーザーであれば誰でも無料でダウンロードして使うことが可能です。, ApolloやArrowは内部にDSPを搭載し、UAD-2の強力なエフェクト群を動かすと同時に大型ミキシングコンソールに匹敵する機能を装備し、Consoleというアプリケーションでコントロールできるようになっていましたが、LUNAはこのUAD-2およびConsoleとシームレスな関係になっており、Apollo/Arrowユーザーにとっては非常に扱いやすいシステムとなっています。実際そのLUNAを少し試してみたので、まずファーストインプレッションとして簡単に紹介するとともに、どのようにしてインストールし、使うのかなどの手順についても紹介してみたいと思います。, 本日、Universal Audioからリリースされたのは、LUNAおよびUAD software v9.11.1というバージョン。Universal Audioの登録ユーザーであればログインすることでDownloadページから2つセットでダウンロードできるようになっています。, LUNAだけのダウンロードも可能ではありますが、UAD software v.9.11.1でCatalina 10.15に正式対応したのと同時にLUNAをサポートしているので、必ずこちらもセットでダウンロードした上でLUNAの前にインストールしておきましょう。, LUNAのほうはdmgファイルを起動すれば、インストーラが表示されるので、LUNAアイコンをApplicationsフォルダにドラッグ&ドロップするだけで簡単にインストールできます。, というわけで準備ができたら、さっそくApollo、Arrowの電源を入れるとファームウェアのアップデートの案内が表示されるので、これを実行してください。これによってハードウェア側もLUNA対応になるわけですね。画面の指示にしたがって、オーディオインターフェイスの電源を入れなおせば、準備完了です。, さっそくLUNAを起動すると、最初に「LUNAが新しいヘルパーツールをインストールしようとしています」とメッセージが表示されるので、指示にしたがってインストールしておきましょう。, すると、ユーザーネームとパスワードを促されるので、Universal Audioで登録しているアカウントを入力します。実は、このLUNA、iLokで管理されるようになっているので、iLokのアカウントを求められます。もし持っていない場合はここで作成してください。iLokのドングル自体はもっていなくてもiLok Cloudで利用できるとのことです。今朝、このアクティベートをしようとしたところ、サーバーが混んでいたためか、なかなかうまくいかなかったのですが、少し時間をおいてからMacを再起動したらうまくいきました。, これによってiLokアカウントにLUNAのライセンスが登録されるので、改めてLUNAを起動するとLUNAのCREATE画面が現れます。ここで新規プロジェクトを作成していくわけですが、とくにデモデータなどが用意されているわけではないので空のプロジェクトを作成するか、AAFが読み込めるので既存のDAWなどからAAFを書き出した上でLUNAに読み込ませることが可能です。, ただし、ここで最初に行っておかなくてはならないのがSETTINGSタブにあるI/O MATRIX設定。私の場合、Apollo Twin MK2を接続していたのですが、LUNAを起動したら、すぐにApollo Twinを認識していたし、ここに接続したギターの入力がLUNAのメイン出力のレベルメーターに反映されていたので、すぐに使えると思ったのです。が、録音も再生もうまくいかず、1時間ほど悪戦苦闘。が、なんのことはない、I/O MATRIXの画面を開き、MODEでDefaultボタンを押せば完了でした。, さて、実際にLUNAを使ってみると、Apollo/ArrowユーザーにとってとてもわかりやすいDAWになっています。まさにConsoleと表裏一体となっており、ほかのDAWでApollo/Arrowを使うよりずっとスッキリしているのです。, まずはトラック作成からスタートですが、画面左上のCREAT NEW TRACKSの「+」をクリックするとAUDIOトラック、INSTRUMENTSトラック、そしてBUSトラックが作成できるようになっています。ここでAUDIOを選択するとMAINトラックの上にオーディオトラックが作成されます。このトラックの先頭部分を見るとINとOUTという項目がありますが、INのところをクリックすると、画面左にのポートを使うかの一覧が表示され、選択できるようになっています。これが先ほどのI/O MATRIXで設定したポートです。, ここではギターを録っていこうと思うので、MIC/LINE/HIZ 1を選択した上で、トラックの赤●印のARMボタンをクリックして録音待機状態に入り、ギターの音がそのままモニターできるようになります。メトロノームをオンにした上で、トランポートボタンを使って録音をスタートすると、ギターからの入力をトラックにレコーディングしていくことができます。, いたってシンプルですね。この際、トラックのすぐ左に表示されているINPUTという縦のストリップがありますが、ここでINSERTSの「+」をクリックすると、UAD-2のプラグイン一覧が表示され、ここからUAD-2プラグインを選択し組み込むことができるのです。, 実はこれは、トラックの再生に用いられるプラグインであるため、Consoleとは別。一方で、トラックのARMボタンを押した状態だと、このストリップの上部にあるUnisonおよびRECORD FXにUAD-2のプラグインを組み込むことができます。これらは掛け録りようとなっているわけですが、まさにConsoleと表裏一体の関係になっており、どちらで操作しても、同じ結果が反映されるようになっています。, 上はARMボタンをONにした状態でUnisonにMarshall Plexi Classicを組み込んだ画面, Consoleで確認しても、同じようにUnisonにMashall Plexi Classicが組み込まれている, ではマルチトラックでレコーディングしていった場合、どうやってミックスしていくといいのでしょうか?, これはトランスポートボタンがある左側のVIEWを利用してミキサー画面を表示することができます。ここでトラック間のレベル調整などを行うことはもちろん、UAD-2プラグインを組み込んだり、MAINトラックがマスタートラックとなっているので、ここに最終調整を行っていくこともできます。この上部がConsoleと表裏一体のものですね。, つまり、LUNAのミキサー画面はConsoleと一般的なDAWでいうミキサー画面を合体させた感じのもの。そのためLUNAを使う場合は基本的にConsoleは起動しなくてもほとんどの操作ができるようになっています。, なお、画面右側に出力チャンネルが表示されていてレベルメーターで出力状況を確認することができますが、この下の方にあるCUE OUTPUTSを使ってCUEの調整をしたり、CONTROL ROOMを使ってトークバックの設定などもできますが、これらもすべてConsoleと連動しています。, ところで、UAD-2のエフェクト以外は使うことができるのか?実はプラグイン一覧の下のほうを見ると、Audio Unitsのプラグインが表示されており、これらを設定することもできました。当然Audio Unitsの場合はMacのCPUを使うNative動作となりますが、普通のDAWと同様の扱いも可能というわけです。, では続いてINSTRUMETトラックを作成してみましょう。デフォルトではShapeと音源が選択される形になっており、これはLUNAに標準の音源になっています。外部にMIDIキーボードなどを接続していれば、すぐに鳴らすことができ、録音ボタンをクリックすれば、すぐにリアルタイムレコーディングが可能。, もちろんリアルタイムレコーディングした結果をクォンタイズするといったことも可能ですが、今のところインラインエディタのみのようで、専用のMIDI画面などはないようです。そのためある程度のエディットは可能ですが本格的な打ち込みは他のソフトにまかせ、MIDIデータをインポートするといった使い方がいいのかもしれません。, LUNA発表後の紹介ビデオなどでは、このINSTRUMENTとしてMinimoogなどが使えるとありましたが、これらはオプション扱いになっており、299ドルで入手可能。15日間は試すことも可能になっていますが、この場合もiLokでアクティベートする必要があるほか、LUNAのMANAGE画面においてダウンロードする必要もあります。, Audio Unitsに対応しているためKORG Gadgetの音源を使うこともできた, 気になるのは、これらINSTRUMENTもUAD-2であるのかという点。つまりApolloやArrowのDSPで動作させることができるのかですが、これはあくまでもNative動作のアプリケーションであってCPUを使うようですね。このInstrumentsも先ほどのエフェクトと同様にAudio Unitsに対応しているため、手持ちのソフトウェア音源をそのまま利用することが可能です。そもそもINSTRUMENTがUAD-2でないのであれば、あえてLUNAのオプション音源を買うまでもないような気もしますが……。逆に、LUNAのインストゥルメントであるShapeやMinimoog、またLUNA ExtensionはLUNAだけで動作するもので、ほかのDAWでは動かないので、その点はご注意ください。, 以上、LUNAについて速報レポートとして紹介してみました。まだごく一部の機能しかチェックできていないので、もっとすごい機能、便利な機能もいろいろありそうではありますが、とにかくApolloやArrowユーザーにとって使い勝手のいいDAWであることは間違いなさそうです。, まったく新たに登場したDAWだけに、すごく軽いとうだけでなく、DAWで多くの処理能力をとられるエフェクト機能とミキシング機能がUAD-2によるDSPパワーで処理できるので、軽快な動作となっているようです。, これから自分でもいろいろと試してみようと思うので、また改めて詳細記事などを書いていければと思っております。, ※2020.4.9追記 このような使いづらい所が一般的にまだ周知されていないようですが、 ボカロといえば中毒性が高すぎる問題ですよね。 今回は沼にはまる中毒性が高すぎるボカロ曲をボカロ歴8年の私がまとめました! 昔の曲から最近の新曲もまとめているので是非聴いてみてください! LUNAだけのダウンロードも可能ではありますが、UAD software v.9.11.1でCatalina 10.15に正式対応したのと同時にLUNAをサポートしているので、必ずこちらもセットでダウンロードした上でLUNAの前にインストールしておきましょう。 SNSなどでいくつか質問などあったのでお答します。 ◎サウンドハウス ⇒ Apollo Twin MkII DUO Apollo Twin USB 週間人気曲ランキング 2017年21号,不動のブログランキング1位!ボカロの全てを網羅する!ニュース、動画、ランキング、イベントレポート等々 当方、MAミキサーをしていますが、 Universal Audio製品情報(フックアップ), 【価格チェック&購入】 Q。Windows版の予定はありますか? A.レコーディング時のモニターはエフェクトをかけても基本的にUAD-2プラグインを使うDSP処理であるためゼロレイテンシーです。ただし、INSTRUMENTにおいてはShapeやMinimooogも含めCPUによるNative処理であるためバッファサイズによってレイテンシーが発生します。 ボカロPランク上位のボカロP一覧です。 ⇒デビュー年度別verもあります。 総合 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2017年 / 2016年 / 2015年 / 2014年 / 2013年 / 2012年 / 2011年 / 2010年 / 2009年 / 2008年 / 2007年 ⇒要望にお答えして各累計数のソート版も作りました。 アップデートも頻繁に行われているようなので、英語ではありますが、要望を出してみるといいかもしれません。, LUNAを使って何曲かミックスなどで使用していました。 原因が分からなくて、UADから再インストールしても同じでした。 Q.Audio Unitsにおいてサイドチェインには対応していますか? Console/UAD-2とシームレス。シンプルながら快適な制作環境を実現, 声優業界ではDTMがブーム!? ボカロのデュエット曲が今、かなり注目されていることをご存じでしたか?難易度が高く名曲が多いボカロ曲を誰かとカラオケで歌えたら、かなり盛り上がりますし、人気者になれること間違いないです。今回はデュエットできるボカロ曲を一覧にしてご紹介します。 別のAudio Unitsの音源を割り当てたらどうでしょうか? まだ情報が少ないので、いろいろと試しながら解決していく必要がありそうです。, Apollo/Arrow必須なのは良いとして、DigiGridのSoundGridのように他社製ASIO/Core Audioインターフェースに対応して欲しいですね。 ◎Amazon ⇒ Arrow ◎サウンドハウス ⇒ Arrow A.現時点では対応していません。ただ、これについても今後検討する旨の発言がUniversal Audioの開発担当から出ていたので、いずれ対応するものと思われます。, 【関連情報】 ◎Rock oN ⇒ Apollo Twin X DUO Apollo Twin X QUAD Apollo x4 ◎Amazon ⇒ Apollo Twin MkII DUO Apollo Twin USB ◎宮地楽器 ⇒ Arrow
グランデ サッカー アカデミー 4, Kindle 容量 クラウド 4, Youtube ドラマ 教場 11, 外国 人 スリーサイズ 平均 6, サッカー ユニフォーム 黒 ウイイレ 19, 一 番 美しい''f1マシン 4, ジェニファー マリア サイム 死因 18, 東京03 家族会議 Youtube 6, テレワーク 会議 ばかり 6, くじら 声優 結婚相手 5, 円 一筆書き 何通り 34, 青い海の伝説 最終回 感想 5, 木村花 母親 キッチンカー 9, ポケモン プラチナ ミカルゲ 色違い 6, 内川 移籍 発言 11, くじら 声優 結婚相手 5, 君の名は Ss オリ 主 5, ん 字母 読み方 5, 橋本じゅん 似てる 俳優 10, 気配 をうかがう 意味 15, ウイイレ 江坂 Fp 5, ペドロ マルティネス 球 種 7, 名古屋駅 人だかり 今日 5, サンフレッチェ 10番 歴代 8, ホームルーム 動画 Pandora 4,