水曜どうでしょう 名古屋 放送 6

Unauthorized copying prohibited. 【オフィスキュー公式モバイルサイト「CUE FAN MOBILE」会員先行(抽選)】. 水曜どうでしょうの企画 (日本国内)では、北海道テレビ(htb)制作のバラエティ 深夜番組『水曜どうでしょう』で放送された企画の中から、「レギュラー放送」時(1996年10月から2002年9月)に主に日本国内で収録した企画について扱う。 企画によってはタイトルの表記違いがあるが、ここではdvd版を正式タイトルとする。 試験に出るどうでしょう/四国八十八ヵ所/釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決』に収録。, 現地に移動中の様子が映し出されているが、カメラが回っていることに気づいたonちゃん(安田)は、両手で顔を覆い「オレはなんだ、マスクマンか」と述べている。, 前述の職員から差し入れられた地酒「大法螺」「夢紫苑」を飲んだ安田が泥酔し、大泉のわかさぎが入った容器に激突。容器からこぼれたわかさぎ数匹を安田が釣り穴の中へ強制的にリリースしたことにより、大泉は敗北した。, この回から鈴井を発端とし、「わかさぎをダブルで釣ると行進ができる」というルールが策定される。第3弾・第4弾にも受け継がれた。, 等身大パネルがさっぽろ地下街ポールタウンのHTBコーナーに展示されたが、番組の最後に大泉によって落書きされているのが放送された。, 大泉・鈴井・onちゃんに加え、onちゃんのライバルキャラクターである「noちゃん」が参加した。noちゃんの中身は大泉・安田と同じくTEAM NACS所属の, 今回から「わかさぎをトリプルで釣ると1曲歌える」というルールが策定。音尾が達成し、「, 前回と同じく新篠津村で開催したため、村役場の職員から地酒の差し入れが行われた(「大法螺」「氣まぐれ」)。上記のルールにある通り、酒を飲み干すと5点が追加されることから、終盤には釣りそっちのけで「酒の飲み合い」に終始することとなる。勝負は大接戦だったが、大泉が終了間際に釣り上げたわかさぎを「, DVD第27弾『釣りバカグランドチャンピオン大会 屋久島24時間耐久魚取り対決/一挙公開! !」では「このままのペースで行くと, 『リターンズ』ではこの企画の第2夜後半で「十勝二十番勝負」に繋がる「大泉洋拉致事件」が放送されるが、「拉致」と謳っている為か、「桜前線捕獲大作戦」自体が放送されなかったり、この企画のみ枠拡大で編集放送される場合がある。『Classic』では「十勝二十番勝負」と合わせて未放送。, 番組内に登場した十勝支庁の地図が書かれたフリップで、本別町と池田町の位置が逆になっていたため、マジックで訂正されている。ちなみに浦幌町はこの当時、カントリーサインがなかった(, DVD第12弾『香港大観光旅行/門別沖釣りバカ対決/北極圏突入 〜アラスカ半島620マイル〜』に収録。, また、安田はonちゃんのスーツアクターとして登場するが、着ぐるみを未着用の際(釣りの最中)にはモザイク処理が施され、その上からonちゃんのイラストが被せられている, 競技開始の号令を“審査員”の北さんが行ったところ、「プレイボール」と発したことが由来となり、以降の釣りバカ対決および旅行先での釣りシーンでは藤村D(もしくは旅行の同行者)の「プレイボール」でスタートすることが恒例になった。, 上述のように大泉・藤村Dが船酔いでダウンしてしまった一方、船長からアドバイスを受けながら最後まで釣りをしていた鈴井・安田はかなりの成果を上げていた。釣り経験に乏しい鈴井は、より多く釣ってもらおうと次々とポイントに移動する船長との温度差に付いて行けず、「拷問だよ」とボヤいてしまった。, DVD第14弾『クイズ! !」(2005年3月 - 2014年11月)では、全市町村を訪問した。(ただし、両番組共に回る市町村数は合併により『どうでしょう』時代の212から208、更に179に減っている), 番組内で募集しHTBに集まった一般人の『どうでしょう』ファン約600人が、『どうでしょう』のマニアックな問題を解いていく企画。タイトルには「第1回」と銘打たれているが、この1回が開催されたのみで終わっている[33]。その後、「東北2泊3日生き地獄ツアー」の初日のフェリー内においても筆記クイズのみ復刻企画に近い形で行われ(未放送)、このときも本企画と同様の人物が優勝した[34]。, 本企画のみレギュラー放送時代の作品としては唯一DVD化されておらず(初期企画等を除く)、その理由についてD陣からの正式なコメントもないが(肖像権の問題と思われる)、『Classic』では全国放送が行われており、2015年5月8日よりHTBの「北海道ONデマンド 水曜どうでしょう」にて本企画の有料配信が開始されたため、こちらでの視聴は可能である(『Classic』と同内容)[35]。, 問題は「カルトクイズ」の名に相応しくどれも高レベルで、出演者として自ら立ち会っていたはずの大泉・鈴井でも分からないほどの難問が出題された。1次試験として○×クイズをHTB正面駐車場で行い、1次試験を勝ち抜いた約20名で、2次試験として筆記クイズをHTBの社屋内で実施。, そして、2次試験の成績上位者3人に、大泉を加えた4人で、早押しクイズによる決勝戦を実施した。名札は筆記クイズ上位3名は手書き、大泉は印刷。『笑点』をイメージさせるセットと衣装(着物)が用いられ、正解した回答者の前には、得点の指標となる明治サイコロキャラメルの箱(白が1点、赤が5点)が置かれた。決勝では通常の問題に加えてVTR問題も加わって一層難易度が高くなった。その結果、大泉と優勝者のほぼ一騎討ちの状態となり[36]、大泉とトップを争っていた参加者の早押しボタンが突然効かなくなったり[37]、早押しボタンを司会の鈴井によって遠ざけられる[38] など様々な妨害もあった。最後の100点問題で大泉が問題を読み上げる前にボタンを押してしまい不正解、順当に回答を重ねていた一般人参加者が優勝し、「水曜どうでしょうマニア世界一」に認定された。, 優勝者への特典は「大泉が運転する車で家まで送ってもらえる」というものだった[40]。, 前年からHTBのキャラクターとして使用されているonちゃん(着ぐるみ)が、この企画で番組初出演を果たす[41]。, 本企画の『Classic』放送時の地デジ番組情報では「一般人ファン田鎖君の存在でかろうじてカルトクイズの体裁となった」と紹介されており、本編放送後の雑誌[42] での「全企画解説対談 藤村忠寿D×嬉野雅道D」において、2人は「彼(田鎖さん)が居なかったらこの企画は成り立たなかった」と回顧している。, 2000年に発売されたパソコン用CD-ROM「水曜どうでしょう大辞典vol.1スーパーカルト」において、本企画をイメージした早押しカルトクイズが収録されている。ここでは本編と異なり司会が安田、回答者が鈴井・大泉・参加者(プレイヤー 男女別に選択可能)となっており、当時の決勝戦参加者をイメージしたグラフィックになっている[43]。問題はすべて3択クイズで、回答の速さや正解率に応じてゲーム終了時の称号が決まる。, 大泉が企画の冒頭で「行きたい」と挙げた東京都の各名所を“全て歩いて回る”という企画。テレビ放送時は「東京ウォーカー」という企画名で放送されたが、これは首都圏において発売されている[44] 雑誌『東京ウォーカー』(角川書店、現:KADOKAWA・角川マガジンズBC)を大泉が愛読している、ということからこの企画が生み出されたという伏線と、企画内容がそのままタイトルにされた。全行程を徒歩で移動すると知らずに長距離を設定し、寝不足の上に雨中を革靴で歩いた大泉は、2日目に宿泊したホテルで「番組を降りる」と発言。後述の「バス移動」宣言に繋がっている。, この企画から画面の四隅に企画テロップが表示されるようになり、レギュラー放送終了後の「ジャングル・リベンジ」まで同様の編集が続いた。[45], 初日は北海道新聞の取材班、2日目は「テレビブロス」(東京ニュース通信社)の取材班が同行取材。ただし、前者は「最後まで付いて行く」と発言しながら3kmでリタイア・離脱し、後者も六本木に到達した所で同行取材を終了した。, 放送当時のサブタイトルは『桜前線を捕獲する!』。名前のとおり、「桜前線の最前線」を見に行くという企画で、どんどん北上していく桜前線を追うため、仙台・岩手県内各地・秋田乳頭温泉へと向かう。, だが、「桜前線の捕獲」は建前で、最終的には温泉に入り名産を食べるのがメインとなった。道中では「爆弾処理班」として、鈴井が苦手な甘いものを沢山食べさせられることになった。, 鈴井が考えた企画のひとつ。北海道十勝支庁(2010年4月1日より十勝総合振興局に改組)の20市町村のカントリーサインが印刷されたカードを引き、その市町村に移動し最初に出会った人にその市町村の名物を聞き、実際にその場所へ行くという企画。基本的に「この町のお薦めは何ですか?」という形式での質問しか出来ず、(例えば「お薦めの食事」といったような)主目的に誘導するような聞き方は出来ない。しかし第2夜では鈴井が「十勝川温泉はどこですか」と聞くルール違反を犯しており、結局1泊したものの翌日大泉に「(池田町の名物である)ワイン城(の場所)聞くなよ!」と咎められている。, 基本的なルールは「カントリーサインの旅」シリーズと変わらないため[46]、いわゆるマイナーチェンジ版と言える。また、鈴井・大泉共に「この企画は今後やらない」「ほかの市町村でもやらない」と公言している(『2周年記念! 水曜どうでしょう「原付ベトナム縦断1800キロ」エンディングテーマ 「水曜どうでしょう」 2020最新作 放送決定! 2019年12月にスタートし、2020年3月に衝撃の結末で幕を閉じた 6年ぶりの新作「北海道で家、建てます」。 車内でクリスマス・パーティー」。同日には本来「絵ハガキの旅」の最終夜が告知されていたが、クリスマスの特番編成で2時間繰り下がることを理由に、急遽内容を次回(2週間後の1999年1月6日)にキャリーオーバーした上で放送された。本企画は「第1回どうでミー賞」の名企画部門で4位にランクインし、1夜あたりの平均得票数は1位を記録(2位は「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」)。ただし、藤村Dは経緯から“やっつけ”で制作された本作が上位であるのが「不満」であるとしている。, “今から間に合うクリスマスの準備を紹介する”という触れ込みで、深夜から未明にかけてどうでしょう班(+安田onちゃん)・土井巧プロデューサー(以下「土井P」)・スタイリストの小松江里子がHTBの駐車場においてクリスマスパーティーを行い、その模様を収録。パーティ会場は機材車・ロケバスなどのバックドアを開いて(屋根の骨組みの代用)頭上にブルーシートを張り、モールや折り紙の鎖などを飾りつけただけのもの(調理をする大泉を除き、機材車の中に座るレイアウト)、調理台はキャンプ用のテーブル、火はカセットコンロと網を張った薪火という内容だが、これは前述の理由による繰り下げから、「(こんな時間には番組を)誰も見てない」として非常に簡素なものにされたため。, 会場移動前に「星澤先生みたいなとこじゃないとやらない」と話していた大泉は、このパーティ会場について「この貧乏臭さ凄いね、これで放送するんだもん」「寒いよそらぁ。なんのこたないそりゃそうだよ、12月の外だもん」「こんなにねぇ、(天井が)低い厨房は初めて[59]」などとコメントを残しており、特に最後は痔持ちで急性腰痛症(ぎっくり腰)持ちの大泉には厳しい条件なことから「悪いけどギックリって言ったら帰るよ」と宣言するまでに至った。, 提供されたのは3品。これらを出演者・土井P・スタイリストの小松江里子[60] に提供したが、これ以外にも、当時放送されていた早朝の情報番組『発信!生スタ 早起きクマさん』の出演者である金子のりとし・吉田みどり両アナウンサー(当時)や、番組のスタッフ[61] などに“おみまい”した。, その後、泥酔状態のどうでしょう班は「ちょっと(番組の)横の方出してもらおうよ」「(スタジオへ)行くだけ行ってみましょうか」という程度の気持ちで『早起きクマさん』が放送されているスタジオに行き、同番組スタッフの好意で番組への飛び入り出演が実現する。DVD第13弾の特典映像によれば土井Pは事情を全く知らず、大泉と藤村Dから説明されてもなお「半信半疑だった」という。この時に大泉・鈴井がonちゃん(安田)に対して殴る蹴るの暴行を加える、大泉が金子の頭に噛み付く(風のモーションを取る)などの行為を見せたが、onちゃんへの暴行で「局のマスコットキャラクターへの扱いが酷すぎる」として、藤村Dが上層部から始末書を書かされたことを副音声で明かした。金子によるとこの時のどうでしょう班は足元もおぼつかないレベルの泥酔状態だったという[63]。, ちなみに収録した12月8日は安田の誕生日だったが、未明のロケに付き合わされたことで, 「夏野菜を使った料理を振舞ってほしい」と大泉を計3回呼び出し、1度目は夏野菜を栽培するため荒地の開墾を、2度目は料理を盛り付けるための皿の制作を、3度目でようやく調理を行った。開墾から調理・試食までロケ日数が通算69日という「日本一長い料理番組」(企画放映時のタイトルに使われた一文)。「第1回どうでミー賞」名企画部門のシリーズ別集計において、放送回数は4回と少ないにもかかわらず、堂々の第1位に輝いている(第2位の「対決列島」は全10回である)。, 大泉は3回に渡るロケのいずれにも、知り合いであるイタリア料理店(後に閉店[69])の店長の新見氏に作ってもらったパイ生地を持参した。しかし、開墾編・陶芸編では調理が行われなかったためにパイ生地を腐らせることになる。第2週でどうでしょう農園から陶芸工房へと向かう車中では、大泉が騙しに狼狽する中で藤村Dから「パイ生地練ってもらうなんて、こっちは一言も頼んでない」「でも(腐らせた件で)悪いのは君だろ?」と反論されたのを受け、「君は番組のために、生地を作った俺がバカだと言うんだ」「生地を練った俺はバカか! 水曜どうでしょう「原付ベトナム縦断1800キロ」エンディングテーマ 1 水曜どうでしょう2020最新作が見れる放送局や地域は?. 1.1 『水曜どうでしょう』2020最新作が見れる放送局や地域は?; 1.2 『水曜どうでしょう』2020最新作の内容は?; 1.3 2020最新作を見た人の感想; 2 水曜どうでしょう2020最新作を見るならu-nextがおススメ!. 水曜どうでしょうの企画 (日本国内)では、北海道テレビ(HTB)制作のバラエティ深夜番組『水曜どうでしょう』で放送された企画の中から、「レギュラー放送」時(1996年10月から2002年9月)に主に日本国内で収録した企画について扱う。, 「サイコロの旅」をはじめ、「試験に出るどうでしょう」「四国八十八ヵ所」「釣りバカ」シリーズなど様々な企画が行われた。なお、「onちゃんカレンダー」でも海外(ハワイ、ラスベガス)を訪れているが、企画の大半はスタジオでの撮影で行われており、海外企画としてもナンバリングされていないため、この項目で取り扱う。, 『第1回水曜どうでしょうカルトクイズ世界大会』を除き、レギュラー放送時の国内企画はDVD化されている。, 鈴井貴之考案の企画のひとつで、放送での企画名は「東京-札幌 サイコロの旅」。『どうでしょう』を象徴する企画として扱われており、多くの番組で類似企画が放送された。本シリーズの6回以外にも、1度だけ外国で行った「サイコロ韓国」がある(詳細は韓国食い道楽サイコロの旅を参照)。, 6つのサイコロの目それぞれに移動手段と行き先を割り当て、鈴井と大泉洋が「明治のサイコロキャラメル[1] のサイコロを振り、出た目によって次の行き先を決定」「到着した先で再度サイコロを振って移動」を繰り返し、タイムリミットまでに札幌に戻る(北海道内に辿り着く)ことが出来るか挑戦する。金曜日にスタートし月曜日夕方をタイムリミットとすることが多いが、「スタート地点やタイムリミットが異なる」「時間切れの場所から再挑戦する」など、回によって差異がある。週末の3日間をロケ日程としていることについては、この当時鈴井がラジオ番組『GO・I・S』(AIR-G'、月曜日 - 木曜日)のパーソナリティーを務めていたためであり、時間切れ・失敗になっても月曜日の生放送には間に合うよう配慮していた。, サイコロの目ごとの行き先はディレクターが考え、原則として公共交通機関で移動可能な場所が書き出されている。「札幌に戻る(および道内行き)」の目を出せばゴール(企画成功)とされ、「最後の選択」で道外の行き先の目を出すと時間切れ(失敗)となる。また、「宿泊」などの目が出ない限りは高速バス、フェリー、寝台列車などを用いた長時間移動を余儀なくされ、例として「サイコロ1」ではこの全てに搭乗して一夜を明かした。ただし、どれだけ運が悪くても3泊4日で終わり、移動中は基本的に寝られるなどの理由から、体力面以外は楽な企画ともコメントしている[2]。, 目的は「ただ単に北海道へ帰る」のみだが、回を追うごとに2人の出すサイコロの目の傾向がクローズアップされるようになった。ゴールから長距離で遠ざかることがあるが基本的に着実に北へ向かう選択肢を出す大泉に対し、奇跡的にゴールを決める事や宿泊の目を出すことがあっても、高確率で四国・九州の目を出してしまう鈴井は特に運の悪さを指摘され、企画内で「ダメ人間」と罵倒されている事が多い。また、当企画における出目の傾向は「カントリーサインの旅」「絵ハガキの旅」など、“複数の行き先候補から1つを抽選する”類似方式の企画でも度々ネタにされた。, サイコロを振る際は、テレビ番組『ごきげんよう』の「何が出るかな? 1/6の夢旅人. わかさぎ釣り対決II』に収録。, なお、この企画は一部地域の『Classic』では未放送である。DVD付属のリーフレットではその理由として「リヤカーの荷台乗車が, 久しぶりのどうでしょう班揃い踏みでのロケという事を口実に、鈴井・藤村Dの2人は企画発表の際、通常時はまず用意しない台本を用意し、それを読み上げる形で企画発表を行った。しかし、台本の冒頭部分が発表前に大泉が鈴井らに促されて話した予想と全く同じ, 14時55分に喜界島へ到着後から順調に進んでいたが、歩き始めて1時間が経過したのち、藤村Dが目標としていた荒木地区には「宿がない」という理由からUターンし、距離的にはほとんど進むことがなかった。, 先日決めたリヤカーを引く方法(藤村D案と鈴井案の2案)を実行。藤村D案は「1人がリヤカーを引き、もう1人が並走、あとの2人がリヤカーに乗る」、鈴井案は「2人がリヤカーに乗り、2人が縄を付けて思いっきり走る」という方法である。なお、鈴井案は嬉野Dからの提案で、中に入り操縦をする役を藤村Dが担当した。また、藤村Dは「休憩中に足をくじいた」と嘘をつき、鈴井の引くリヤカーの上に乗った。, 最後の最後で大泉が他の3人を山田君に乗せて引っ張り、下り坂であやうく交通事故になりそうな事態があったが、どうにか無事一周を達成した。, 北海道大会の敗戦でいきなり83000ポイントのリードを奪われ、勝ちに対してポイントが増えずにいたチームびっくり人間だが、初戦から窮地に追い込まれた失地を回復すべく深夜に鈴井の部屋へ「奇襲攻撃」を仕掛け、鈴井が苦手な甘いもので対決を行った(この際の号令は大泉によるもの)。「奇襲」を仕掛けた理由については、副音声において「全部の勝負で勝利すること前提でいたため、焦りを覚えたから」と藤村Dが語っている。, 岐阜の奇襲では朝早くから「ものすごいスピード」で水羊羹1本を食べ切った藤村Dに、鈴井が「, 岡山でも同様の方法できびだんご対決を計画していたが、逆にミスターチーム側からの奇襲に遭い、藤村Dの苦手な酸味の強い食材で対決して敗北。手持ちのきびだんごは大泉に没収された。, 秋田県のきりたんぽ対決では、藤村Dが「きりたんぽをスタートと同時に一気に口の中へ押し込み、そのまま飲み込む」という荒技を使った。前述の「焦り」から出た行動の一つだが、これを見た安田・大泉は唖然とし、戦意喪失した鈴井は「翻弄された…」とぼやく一幕があった。大泉も「, 長野県のおやき対決では、外見から中身が判断できない「野沢菜2つ、あんこ2つ」の4つから、鈴井に先行で2つランダムに選ばせるという運絡みの手法が採られた。しかし、藤村Dは「, 愛知(名古屋)の対決場所は藤村Dの実家の喫茶店「ラディッシュ」(2014年1月に閉店)だったため、「(これ以上いるのは恥ずかしいから)早く出たい」と嘆く藤村Dをよそに、鈴井の提案により食べ終わったらテレマークではなく「おいしかったよ母さん」とコールすることが急きょ決定。藤村Dは対決に勝ちこそしたが、最後は言葉に詰まったあげく「, その後藤村Dのプライベートや結婚写真を母親に暴露されて鈴井・大泉・安田にいじられる結果となり、車中で「実家を選んだことを後悔した」とぼやく一幕があった, 最終日前夜の宮崎の宿では深夜に大泉が布団の中で試合開始のコールの寝言を叫んだという。なおこのとき大泉は「宮崎決勝戦」と発言したが実際に白熊対決が行われたのは鹿児島空港近くにある, 藤村Dはこの企画の反動で甘いものに飽きてしまい、しばらく体が受け付けなかったそうである。, 九州における車内の会話において後の企画でも大泉と藤村Dのあだ名として使われることが多い「かぶとむし(藤村D)」「すずむし(大泉)」の名称が初登場している。, 停車地(運転手交代および乗務員休憩のためで、乗客用の休憩・降車ポイントではない) - 東北道. 水曜どうでしょう イメージソング(挿入歌) どうでしょうリターンズ エンディングテーマ(2002年9月(北海道テレビ放送分)まで) 1/6の夢旅人2002. 「水曜どうでしょう」 2020最新作 放送決定! 2019年12月にスタートし、2020年3月に衝撃の結末で幕を閉じた 6年ぶりの新作「北海道で家、建てます」。 !未公開VTR&NG集!』に収録(最終夜後半の「重大発表」は第1弾『原付ベトナム縦断1800キロ』及び第27弾の特典映像に収録)。, DVD第13弾『日本全国絵ハガキの旅/シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー/東北生き地獄ツアー2泊3日』に収録。, 第1夜冒頭に映る画面奥のホワイトボード上に「アフリカ」という文字があり、アフリカに関する何らかの企画を検討した形跡がある。実際にはアフリカ行きは長期間行われず、当企画から15年後の2013年に「初めてのアフリカ」でロケが実現した。, 2回目の抽選において鈴井が霊山寺を抽選したことが「四国八十八ヵ所巡拝」のきっかけとなる。霊山寺に行った際にノリで2人分の巡礼服を一式買ったが、4回目抽選でふたたび四国へ向かうことになった一行は、これまでの四国との因縁めいた関係や、オーストラリア縦断の旅の企画説明でオーストラリアと四国を比較した際にその小ささを小バカにした事などの過去のエピソードから「四国が我々を呼んでいる」と思うはめになる。更にロケ日である日曜日に飛行機で金沢から四国に上陸する事が不可能, 前回は透明なボックスの中に全ての絵はがきを入れ、そこから1枚を選ぶ方式を取っていたが、今回は「カントリーサインの旅」と同様、絵はがきをトランプを切る要領でシャッフルした束の状態から1枚引く方法で選択した。, 番組冒頭で行った絵ハガキのチェック中、その中の1枚に札幌時計台が入っていることが判明, 上記のハプニングゆえに企画そのものが危機に晒された一方、札幌に戻ってきたタイミングで宮崎から新たに絵ハガキが届いており、元々の絵はがきを10枚削減した代わりにこれを行き先候補に加えた。結果的にこれが翌日以降の運命を決めることとなった。, なお、この時仮に出羽三山シリーズを引き当てていた場合、「サイコロの旅」シリーズや原付シリーズ同様に鈴井が『GO・I・S』とバッティングする恐れがあったため、大泉の単独ロケになることを藤村Dが示唆。結果は先述の通りとなり、この事態は回避することができた。, DVD第13弾『日本全国絵ハガキの旅/シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー/東北2泊3日生き地獄ツアー』に収録。, この当時、芸能活動とアルバイトを掛け持ちしていたことを鈴井に暴露されると共に、「今もバイトやってるの(謙虚さ)が売り」と表現されたため、所属事務所の社長(当時)を務める鈴井の目前で「, DVD第16弾『72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル』に収録。, 「半角斎一門」 - 半角斎(大泉)・胡散く斎(鈴井)・心気く斎(ミヤビ工芸の職人)・白菜(安田・「簡易onちゃん」状態)・く斎(藤村D), 調理・試食は札幌市内にある光塩学園調理製菓専門学校で行われ、学園の講師1名(当時、調理実習担当)も同席。「車内でクリスマスパーティー」で「星澤先生みたいな所」を所望した大泉であったが、今回は晴れて念願が叶う形となった。, DVD第14弾『クイズ!試験に出るどうでしょう/四国八十八ヵ所/釣りバカ対決 氷上わかさぎ釣り対決』に収録。, DVD第19弾『試験に出るどうでしょう 石川県・富山県/四国八十八ヵ所II』に収録。, DVD第25弾『5周年記念特別企画 札幌〜博多 3夜連続深夜バスだけの旅/試験に出るどうでしょう 日本史』に収録。, 後に藤村DはHP内「番組スタッフからのメッセージ」で『実はある企画で、私は「自分の信念を曲げてしまった」ことがある。それは自分の中では、「ひとつの大きな決心」だった。』と書いており、, ロケの中断を裏付けるかのように、この企画には(ほかの企画では大抵出てくる)「○年○月○日」などの撮影日に関するテロップが一切出ていない。ただし、第一番札所霊山寺は大泉の発言で, 最終夜後半の「春を満喫 グルメといで湯 ぶらり京都の旅」はDVD第20弾『原付西日本制覇/今世紀最後の水曜どうでしょう』に収録。, ロケ4日目の夜に巡拝した71番・弥谷寺では大泉の背中を何かが触った(大泉の後ろを歩いていた藤村Dは「やってない」と否定している。大泉は「これ以上一歩も動かない」と宣言したため、藤村Dは「自分が触った」という事にして巡拝を続行した)ほか、正体不明の物音が発生した, 50番・繁多寺では遠くの本堂にいる森崎を呼ぶために嬉野が「大きい声で言え」と助言し、大泉がその通りに行うと、走りこむように森崎が登場。大泉の「素のリアクション」が見られる。, なお、この旅で大泉が藤村Dのキューを無視して気合を叫ぶ動作(番組内では呼び方が統一されていない)が初登場しており, 「寒さと風と匂いと危険を感じる」 - 夕方になり、体に浴びる冷たい風と焼肉店からの焼肉の匂い、対向車との危険を感じた大泉が発した台詞。, 夜、宿にて急遽大泉と鈴井、さらにディレクター陣2人で緊急会議が開かれた。4日目の午前9時に間に合うためには3日目の青森午後0時発のフェリーで, 2日目の最初に「新潟県村山市瀬波温泉」のテロップが出されるが、村上市が正しい。なお、これはDVDにいたるまで訂正されていない。, 再び片側交互通行信号に出くわすが、後述のウィリー事件が原因でトラウマとなっていた大泉は異常にその区間を怖がり、徐行して通って行った(このとき車内で「, この事件以来、いつハプニングが起きるのかがわからないのでカメラを止められなくなったという。, 激突した「安全第一」のバリケードは藤村Dが直した(エンディングに大泉を助けるため車外へ出る映像もある)が、位置は激突後のままである。, この事件は最初「大泉 洋が天高く昇天するまでの死のカウントダウン」と表示された(ちなみにこの「死のカウントダウン」は片側交互通行信号の待ち時間のことである), 途中、鈴井対藤村Dによる甘い物早食い対決を行う。この際に「魔神」という呼称が生まれる。, 前述の萩市より再出発。ここから「だるまの嫁取り」をテーマとすることにし、大泉に高崎のだるま、鈴井に秋田のなまはげ(共に東日本編で使用したもの)が積まれる。, 大泉が疲れのピークを迎えたため、バイク運転が趣味の「赤ヘル」こと藤村Dが大泉と交代。大分県まで運転を担当することになった。なお、大分県に入ると元に戻り、そのまま, 宿泊した綾町の旅館『綾陽亭』はどうでしょう班お気に入りの宿となり、後に「対決列島」「日本全国絵ハガキの旅2」でも「なにかと理由を付けて」宿泊する事になる。, 大泉がなまはげの面を付けて鬼の洗濯岩で洗濯をしている場面があるが、実際、洗濯をしているのは宮崎市青島の鬼の洗濯板ではなく日南市にある普通の磯である。, 余裕を持って出発した最終日であったが、途中で観光や小ネタをやっていたためフェリーの出発時刻に間に合うか微妙となり、D陣は遅れた場合, なお現実的には既に綾温泉から130km前後を走っている状態で根占港から佐多岬への往復約100kmの行程は肉体的に厳しいことから、藤村Dも内心では本当に佐多岬まで向かうかギリギリまで決めかねており、フェリー出港1時間前のシーンでも「フェリーに間に合わなかったら、, 『Classic』で本企画が放送された際には、第3応接室のテレビ画面に「水」(番組ロゴと同じ字体のもの)と書かれたテロップ処理が施された, この企画の中では、HTBの放送終了アナウンス(クロージング)と放送開始アナウンス(オープニング)送出も担当しているが、本番直前に控え室で鈴井が藤村Dに対し「JOHH-TVはどのタイミングで言うのか」を質問したところ、初めて藤村Dが大泉たちに対して「法律で決まっていること」と説明, 序盤に1人でCMを担当することになった鈴井は、「早い段階での準備」「セリフ読みの所要時間」「早めの現場入り時間」など、余念ない準備を重ねた上で最初の扮装である“月”に臨んだ。だが、CM放映後に鈴井の自宅で見ていた娘から電話が入り、「, DVD第21弾『リヤカーで喜界島一周/釣りバカ第3弾!

Jリーグ サポーター ガラ 悪い 5, えみり ん 9bic 15, デリカ D6 価格 28, 銀河 共和国 人口 4, 韓国 関税 いくら 17, ドイリー 編み図 アンティーク 4, ニューラ リンク 株価 35, デジタル教科書 作成 アプリ 15, Hihi Jets ベッド写真相手 10, 旭日旗 マスク Amazon 11, カジノ ディーラー 就職 5, プロジェリア 日本人 ブログ 6, 法学部 性格 悪い 6, Ark 恐竜 動かない 9, F 01l 着信音 設定 5, パート 副業 内職 4, 東京グール リゼ 強さ 19, 綾瀬はるか 佐藤健 松坂桃李 10, クイーン メンバー 現在 6, ダイソー 電動シェーバー 分解 20, リーガルハイ 9話 海外の反応 46, ファインコート 石神井公園 口コミ 5, スタディサプリ Cm 女優 2020 4, 仮面ライダー キーホルダー 手作り 7, Jr九州 どれどれ 豊肥本線 28, Ark カエル セメント 26, 応援歌 かっこいい なんj 6, タモリ倶楽部 Op 曲 歌詞 5, ガーミン S60 日本語化 9, フォールアウト76 最強武器 2020 9, Rpgツクール 操作方法 Pc 7, Wikiwiki ニャル 子 4, チョーヤ梅酒 Cm 気持ち悪い 11,

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *