有難うございました。, ryusei2さんこんにちは。 kyoutoukyoさんの解釈を読んで、ちょっとジンとしてしまいました。 >は、なんかつまらないかも知れません。 小さいことでも積み重ねて経験を積んだ方が受ける影響も考えも深くなるように思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0836S1B9L, 詳細(ブログにも書いてます) // ]]>, ブログ記事がエラー、トラブル発生中で、復元作業中です。 // ]]>, // , // いままで自分が常識だと教えられてきたものに対する、反発のようなもの (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); msmaflink({"n":"THE BLUE HEARTS 30th ANNIVERSARY ALL TIME MEMORIALS ~SUPER SELECTED SONGS~【CD2枚組通常盤】","b":"徳間ジャパン","t":"","d":"https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/51JNWXJSxCL.jpg","\/51K60Hq6skL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/HEARTS-ANNIVERSARY-MEMORIALS-SELECTED-SONGS~%E3%80%90CD2%E6%9E%9A%E7%B5%84%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%9B%A4%E3%80%91\/dp\/B00QE90YZM","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"723581","rakuten":"723407"},"eid":"YoTJJ"}); 二度もお付き合いくださってとても嬉しいです、有難うございます。 ハートにグサっと来て、昨日からブルーハーツを繰り返し聴いております。 有難うございました。, こんにちは、ご回答有難うございます! >ですよ。おもしろいじゃないですか。 回答頂けて感謝感謝です。 // ]]>, // , // でも、昔に戻って全てを幸せなことでやり直したとしても心の奥まで満た 甲本ヒロトが書く歌詞には「永遠」という言葉がたびたび用いられる。 その意味は曲によって正反対で、良い意味で使われることもあれば、悪い意味で使われることもある。, なので、ただ文字通りに受け取ると疑問に思うかもしれない。 そこで、ヒロトの歌詞で使われる「永遠」の2つの意味について自分の考えをまとめてみた。, これらの曲では「永遠」が否定的に使われている。 「永遠なんてゴミと一緒で、そんなものいらない」とばっさり切り捨てている。, 一方、良い意味で使われている曲もある。 クロマニの「南南西に進路をとれ」では、わざわざ「無限」を言い直してまで、「永遠」を求めている。, 「ほんの少しだけ」では省略したが、歌詞の前段をみると宝石の永遠の輝きを否定していることがわかる。 ダイヤモンドの永遠性は否定するのに、「連結器」の永遠性は望んでいる。, でも、よく考えてみると全然矛盾していなく、それどころかスゴく一貫していることがわかる。, ヒロトの生き方や考えとして「今がすべて」というスタンスは有名なものだろう。 (このブログの別記事でもそのことについて書いている), つまり、ヒロトが否定する「永遠」は【「今」と対極にあるようなずっと先の未来、文字通り時間的な永遠性】。 人間の寿命は限られてるのに、宝石の永遠の輝きなんて意味ないじゃん、ということである。, 例に挙げた「連結器」というのは(あえて書くのも野暮だけど)性器・性行為の例えで、「南南西に進路をとれ」も大好きなバイクで飛ばしている最高に心地いい瞬間を歌ったもの。, ここで使われている「永遠」は形容句の一種で、本質的に望んでいるものは【永遠を感じるような、永遠を望むような「今」】である。, 同じ「永遠」でも、意味しているものは全く別物。 対比すると、前者は「物理的な永遠」、後者は「身体感覚における永遠」と言える。, そして、永遠を否定してる場合も肯定してる場合も、つまるところ「今この瞬間」を謳っていることがわかる。, そんなヒロトの「永遠」は、ある詩に通じるものがある。 映画「博士の愛した数式」のエンドロールでも流れる、イギリスの詩人ウイリアム・ブレイク「Heaven in a wild Flower」の中の一節。, 一つぶの砂に 一つの世界を見 一輪の野の花に 1つの天国を見 手のひらに 無限を乗せ 一時のうちに 永遠を感じる, 多分、「永遠」で多くの人が一番に思い浮かべるのは「情熱の薔薇」か「突撃ロック」じゃないだろうか。 どちらも名曲というのもあるが、何より歌詞が「永遠」で始まっている。, 自分は「突撃ロック」を聴いた時、「情熱の薔薇」の問いにヒロト自身で答えているように感じた。, 永遠なのか本当か 時の流れは続くのか いつまで経っても変わらない そんな物あるだろうか, 「いつまでもずっと(=有限の中で永遠的に)、『永遠を感じる一瞬』を味わえる。そんなものはあるだろうか?」 という2重の永遠性を含んだ問いのように受け取れる。, ロックは永遠を感じる一瞬を味わえる。 それはこれまでも変わらなかったし、これからもずっと変わらない。 情熱の真っ赤な薔薇が枯れることはない。, ここまでヒロトの歌詞だけ取り上げてきたが、マーシーの歌詞にも同じことが言える。 突撃ロックとほぼ同時期に発表されたマーシー作詞作曲の「バニシングポイント」, 背骨 力 チャンスは到来 いくぜ いつか 消えてしまうなら 熱狂の中 永遠を見たか 行くぜ 今だ ハリケーン, 肯定的な意味合いで使われているこの「永遠」も、瞬間的・身体感覚的なもの。 ライブの熱狂の中でずっと体感し続けている永遠のようだ。, 別記事でヒロトと某哲学者の実存的感覚は共通していると書いた。 甲本ヒロトは『鉄カブト』で何を捨て、何を歌ったか。, この記事でも書こうと思ったけど、また長くなりそうだったので、最後に少しだけ触れたい。, 哲学者の有名な思想に「永遠回帰」というものがある。 これはややこしい説としても有名だけど、本質的な一側面としてはこの記事で書いた内容と同じだと思っている。, 哲学者の思想の始発点となったのがキリスト教批判だが、そのキリスト教(に限らず、多くの宗教・スピリチュアル的なもの・中世くらいまでの哲学)の考えは、「この世は仮の宿で、死後の世界こそ真なる世界で永遠不変」というもの。, 哲学者はその「永遠性」をクソ食らえと否定し、代わりに創りだした価値観が「永遠回帰」。, だとすると(死後の永遠性を否定しているのだから)、肯定しているのはやはりヒロトと同じように「今の瞬間的な永遠性」だと理解できる。, さらに「回帰」するということは、その「永遠を感じる一瞬が何度も何度も反復的に/永遠的に訪れる」という2重の永遠性を含んでいると考えられる。, (永遠回帰には「たった一回でも永遠を感じるような幸福があれば、人生そのものが救われる」といった解釈もあるが、何度でもある方がどう考えても幸せなので、自分はそう解釈している。), その辺が二人はすごく似てるなーと感じるし、興味深いところだ。 (絶対ヒロトは意識してないだろうけど、だからこそ感性が似てるなと思う), ごちゃごちゃ書いたけど、シンプルに考えて、そんな状態で生きられたらすごく幸せだろうし、きっとヒロトもマーシーもそんな「永遠が回帰する世界の住人」なのだろう。, もちろん、万事ハッピーとはいかないアレやコレやもたくさんあるだろうけど。 それらを全て吹っ飛ばして余りある「今」と「永遠」があるんだろうなと想像する。.
Fgo 言峰綺礼 礼装 6, アーラシュ 絆礼装 考察 31, ツインレイ ランナー リタイア 21, 羽賀研二 今 何 してる 4, 伊良部秀輝 嫁 なんj 45, Hoi4 Wiki 日本語 6, 他人 に暗示をかける 方法 11, Mステ Hey Say Jump 4人 なぜ 5, 夢の中へ 歌詞 うふふ 5, 富士 スピード ウェイ F1 脱糞 40, Night Head ドラマ 動画 6, 名人戦 形勢判断 Ai 12, 北海道 大型犬 ブリーダー 7, Ark アベレーション 放射能 8, 三井化学 大牟田工場 閉鎖 28, ヒロアカ キャラ 相関図 10, ホルモン 疾患 ゴロ 20, アルバルク東京 チア ゆい 6, テレワーク 子供 うるさい 4, ギター 深爪 できない 4, 写真 書類とデータ 減らない 5, 藤原さくら Ami 意味 6, エクリプスクロス か Rvr か 11, 虎太郎 雛 結婚 26,