「先に行け!後で必ず合流する!」 合流できたためしがない . 死体のフリをしてやり過ごそうとするやつ. あるある. 小学校生活というと、楽しい思い出や恥ずかしい思い出などいろいろあるでしょう。この記事では共感できる&懐かしい小学校あるあるを40個紹介しています。保護者や先生の面白い体験談もたくさん紹介していますので、小学校あるあるで当時のことを思い出してみてくださいね。, 小学校といえば算数や国語などの授業・運動会や卒業式などの学校行事・好き嫌いの分かれる給食・道草をしながら通う学校までの道・小学生の頃に流行ったアイテムなど、いろいろな思い出があるのではないでしょうか。この記事ではこのような小学校あるあるを、8つの項目に分けて紹介しましょう。(小学生の夏休みの過ごし方については以下の記事も参考にしてみてください), 小学校には特徴のあるクラスメイトもいますね。冬でも半袖半ズボンで登校したり、先生のことを家族の名前で呼んでしまったりするクラスメイトもいたでしょう。ここからは小学校のクラスメイトのあるあるネタを紹介していきます。, 夏の暑い時期にはもちろん、冬の寒い時でも雪が降っても1年中半袖半ズボンで過ごす男子がいました。小学校1年生の頃から常に薄着で過ごし、高学年になっても服装は変わりません。服装は保護者が決めている場合や子供の好みで決めている場合があります。また、いつでも寒そうな格好をしていますがあまり風邪をひかないのも特徴です。, 掃除の時間にふざけていたり、授業中にもふざけたりして真面目に勉強に取り組まない男子を注意する女子もいました。このような女子は正義感に溢れていてまじめで、弱い者いじめも許さないタイプです。クラスのリーダー的な存在として、女子からの信頼が厚いのも特徴ですね。, 先生に言いつける人とは、チョークなど学校の物を破損してしまったり宿題を忘れてしまったりした時に「先生に言いつけてやるー!」と言って、実際には言いつけない男子のことをいいます。また、ほかの人に知られたくないことや失敗をしたときに限って、このような男子に見られてしまうのは不思議です。, 夏休みや冬休みの長期休みに入る前に、学校に置いてある荷物を全て家に持ち帰るように学校から指示されます。しかし他の児童は毎日少しずつ荷物を持ち帰る中、普段の時には荷物を一切持ち帰らず、終業式の日に大荷物を持って下校するクラスメイトが1人はいたでしょう。しかもこのような児童は1度ではなく、毎回長期の休みがある度に大量の荷物を持ち帰るのです。, 教師のことを「お母さん」と間違って呼んでしまう人はクラスに必ず1人はいました。お母さんと呼び間違えるならまだいいのですが「ママ」と呼んでしまうと、周りから冷やかしやいじられる対象になることもあります。どちらにしても教師を呼び間違えるのは小学生にとっては恥ずかしいことなので、苦い思い出となっている人もいるかもしれませんね。, 僕は小学校の頃に、先生を「お母さん」とよく呼び間違えていました。周りからは冷やかされることもあったけど、先生のおかげで勉強するのが好きになったので、お母さんと呼び間違えたことも後悔していませんよ。, 小学校の頃に膝下のタイトスカートを履いた教師がいて、何度もお母さんと呼び間違えそうになった!教師というよりも保護者のような服装をしていたので、なおさら間違えそうになっていたなぁ。小学生あるあるだね。, 女性の教師をお母さんと呼び間違えることは多くの人が経験していますが、男性教師をお父さんと呼び間違えることがないのは不思議ですね。それだけ、子供と母親の結びつきは強いということなのかもしれません。, YOTSUBAは「人生を素敵に彩る」をコンセプトとしたライフスタイルメディアです。妊活、妊娠・出産、子育て、ライフスタイル、インテリアなど、読むとあなたの人生が少しハッピーになる情報を毎日更新しています。. 海外映画の吹き替えにありがちなセリフをご紹介します。「なんてこった」「こいつは傑作だ」など、誰もが一度は聞いたことがある「海外映画」あるあるです。 フランス人教授「いいよね、日本。 ToraTora[トラトラ] © 2020. 15. 14. 思わず「うわ〜あるある!」なんて言ってしまいたくなるコンテンツの宝庫!学生時代によくあることや職場でよくあることなど、ついつい読み漁ってしまう記事をそろえています。 13: 炭酸飲料が溢れ出る. 小学校生活というと、楽しい思い出や恥ずかしい思い出などいろいろあるでしょう。この記事では共感できる&懐かしい小学校あるあるを40個紹介しています。保護者や先生の面白い体験談もたくさん紹介していますので、小学校あるあるで当時のことを思い出してみてくださいね。 Powered by - Designed with the Hueman theme. 『とあるシリーズ』の主人公・上条当麻の口癖からスタートしてみましたが……彼だけではなく、日常には不幸が溢れかえっていますよね。, ただ、ひょっとして……“タンスのカドに小指をぶつける”みたいな、ちょっとした不幸に関してはその不幸を忘れずに日頃から注意しておけば、防げるのではないでしょうか?, というわけで今回は、日常に潜むちょっとした不幸の“あるある”を50個集めてみましたよ! 忘れないようにメモっといて~!, 『グラップラー刃牙』なんて、基本的に汗だくの少年のアップばかりなので、間違えやすいですよね, 全然入らなくて「おっと、逆だったか」と、裏返してみても入らなくて、やっぱり最初の向きが正しかったっていうパターン、なんなの, 07:同様に、普段マンションのエレベーターで他の住人と一緒になったことないのに、焼き肉とか餃子食べた時に限って誰か乗ってくる, 09:千円で自販機のジュース買ったら、100円玉8枚と10円玉7枚のお釣りがジャラジャラ出てくる, 10:スーパー行った時に「あ!マヨネーズがなかった気がする」と思って買って帰ったら、家に新品のがあった, ブチまけないように、そ~っと、そ~っと開けてる時のほうがどこかの段階で急にバリッとなってブチまけやすい気がする, 開けた瞬間に溢れるのは、こっちも注意してるからまだ対処できるんですが、一拍おいてからジワ~ッて溢れるパターンやめて, 14:知らないうちに定期が切れていた(PASMOと合体させてたから気づかずに使い続けた), せっかく交通費が支給される会社に勤めてるのに、1週間くらい自腹で交通費を払い続けていた, ※普段 改札を通る時は「ピッ」という音ですが、残額が1000円以下になった時や、定期券の有効期間が14日以内になった時は「ピピッ」という音が鳴りますよ, ※ふわふわ枕とか、低反発とかが世の中のメインになってから、硬い枕派の僕はメッチャ困ってます, 19:コンビニのレジに並んでる時、自分の前の人が大量に公共料金の支払い書を出し始めた, 23:新メニューのポスターを見て「これ大盛りで」と注文したら、「来週からなんですよ~」と言われる, 「ない」なら諦めがつくんだけど、不特定多数の手アカがついた現品を買うべきなのか、次の入荷を待つべきなのか……, 26:道路をギリギリで渡ろうとして間に合わず、真ん中の中洲みたいなところに取り残される, 警官の姿が見えたら「私は優良市民です」という顔をするようにしてるのに(それが悪いの?), 31:どこかで聞いたようなビジネス論を垂れ流す上司のFacebookに、いいね!しなきゃいけない, 39:便意はあるけど、「たぶん大丈夫だろう」と油断して電車に乗り、死ぬほど後悔する, 「一緒に帰ろう」と言ってくれなかったってことは、自分が思ってるほど仲良くなかったのか?とか思って悲しくなる, 43:外食に行ったら、料理長みたいな人にバイトがめちゃめちゃ怒られててメシがマズくなる, ギリギリの時間で待ち合わせ場所に向かう時、ルートにバスを組み込むと大体バス停が見つけられず焦る, スマホ側から、「Wi-Fiじゃないけど、いいの?」って一回聞いてほしい。それくらいできるでしょう! あんなに色々できるんだから!, 画像は加工しましたが、↓実際に取引先に送っちゃった誤送信LINEの文面です。申し訳ありませんでした……, 49:出かける時にルンバを動かしたはずなのに、スタート直後の机に捕獲されて力尽きてた, というわけで今回は、日常に潜むちょっとした不幸の“あるある”を50個挙げてみました。, ▼ちなみに記事中に入り切らなかった“あるある”は、下の画像ギャラリーで見れますよ~! 見て~!!, タンスの角に小指をぶつけるとか、胸ポケットに入れてたスマホを落とすとか、そういうのを50個集めました, 病気じゃないから病院には行かないけど……胃腸が弱くて下痢っぽい。そんな人だけがわかる「あるある」を50個集めました。自分で考えた原因や、食べないほうがいい危険な食べ物(夏は冷たい水を飲み過ぎ)、おなかを冷やさない腹巻きなどなど、きっと「わかる!」と言ってしまうはず。. 「まさかね」 そのまさか . 14: 知らないうちに定期が切れていた(pasmoと合体させてたから気づかずに使い続けた) 16. All Rights Reserved. 13. 更新済み 2019年7月21日, 世の中には、二年目にかかる危険で奇妙で、あの時の行動やセリフを思い返してはドキドキしてしまうような病気が溢れています。, いわゆる二年目の病は、小学生、中学生、高校生、大学生、そして社会人にも存在しています。, 社会人一年目は、分からないことが沢山で右往左往した日々だったはず。 しかし、二年目ともなれば、後輩も出来て、仕事にも慣れ、要領も掴めてきた時期だと思います。, 簡単に言えば社会人二年目は、余裕も出てきて仕事や自分の行動に自信を持ち出す時期ということです。, 裏を返せば、中途半端な知識や経験のまま、やかましいとも思える自己主張の激しい行動やセリフを言いがちになる可能性のある時期が社二病ということですが…。, 社二病とは、一年目と比べて社会に適応のできている自分に価値を見出すことが一般的な社二病の特徴だと言われています。, その見出した価値が、社二病真っ最中は分かりやすく行動やセリフに反映されていることが、後の黒歴史となるわけです…。, (当たり前ですが、この三大病は医学的に証明されている病気ではありません。社二病や意識高い系もそうですが、あくまでジョークの一貫として、“こんなことがこの時期に起こりやすい”といった解釈をお願いいたします。), 世界を知った自分の演出もありますが、反抗期真っただ中で周囲の大人とぶつかり合うことで“社会の理不尽”と闘っているが故のセリフでしょう。, 正直、なーんの意味も理解していません。あの低音や邦楽にはないPOPさがカッコよく、それを聴く自分がカッコよくてたまらないはず。中二病が終われば、最終的にJ-POPにカムバックするか、本気で洋楽に目覚めるかのどちらかでしょう。, ・社会の勉強をある程度して、歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」などのセリフが増え、語りだす。, 世界史や現代社会の勉強で、世界情勢を勉強しだす頃に現われるあるある中のあるあるです。, “まだ本気出してないだけ”と言いたげな、気だるげなアンニュイな表情をしながら空を眺めてる率高めです。, 高校生までは、全力=青春みたいなものです。本気出してない自分に本気出してるので、そんな中二病時代もきっと青春になるはず。, 主な中二病の特徴はご存じの通りですが、他にも不良がかっこいいと思っているDQN系、人とは違う趣味をかっこいいと思っているサブカル系、すごい力があると思い込んでいる邪気眼系など、さすが社二病の元祖なだけあって中二病にも多岐に渡るジャンルが存在しています。, キラキラ女子の人口率が非常に高いですが、高くて行きづらかったスタバにバイト代を注ぎ込む日々。新作制覇していますし、新作が気になったらSNSを覗けばレビューしてくれているはずです。, 「いやあ~もう本当年だわあ~ババアだよ~」というセリフを可愛いピチピチの大学生集団からよく聞こえてきます。“君たちがババアなら私は一体~~~!?”って思っている人多数です。, 20歳を越え、お酒や煙草も許される年齢になり、法律的にも大人の仲間入りしたという特別感が、そうさせるのかもしれません。, 人脈は確かに大事です。いざという時、本当に頼りになる、助けてくれる人脈を見分ける目を鍛えることも大事…かも。, 「○○業界の人が来るパーティあるんだけど来ない?人脈広がるよ~」というテンプレートの連絡に心当たりのある人もいませんか?その人脈の活用方法はなんだろう?と思っている人も多いはず。, 仮想通貨やバイナリーオプションなど、最近ではInstagramに大量発生しています。, 個人事業主という響きや代表といった特別な名称がたまらなく気持ち良いのだということだけは察せます。, 「このままじゃダメだ!いつ年金が崩壊して、国が国民からお金を搾取するかなんてわからない!今すぐ動かなきゃ!むしろ、動かない人たちはどうしたいの?」というように、雲を突き抜け宇宙に行きそうなほどの向上心。, それだけなら良いですが押しつけがましい投稿が多いので、SNS運用系の意識高い系は嫌われ傾向にあります。, 「ランチしながらMTG!みんな頑張ってる!いい刺激受けた!」といったSNSをよく見かけます。, 意識高い系と社二病の決定的な違いは難しいですが、唯一言うなら起業する人の割合くらいでしょうか。, 一時期SNSで流行した意識高い系(社二病)を揶揄した面白画像などは、あるあるを面白おかしくイジっていて、ウザい行動やウザいセリフなんかも可愛らしく表現して話題になっていました!, ちなみに、社二病などの二年目の病の元祖は中二病ですが、その語源は1999年に伊集院光さんがラジオ放送で使ったことが最初みたいです。そこから、ネット民たちのよって色んな意味が加わって、小学生、高校生、大学生と派生して社二病にたどり着いたみたいです。, 社二病も、可愛いこじらせならばまだ良いですが、はた迷惑なウザい行動やウザいセリフが増えた社二病にはうんざりしてしまいます。, 自分や同僚、後輩や先輩が社二病かも‥言われてみれば社二病みたいな、意識高い系みたいなセリフや行動多いかも?, 社二病の特徴だけでなく、ウザい行動やウザいセリフの多い社二病への対処法も、しっかりご紹介いたします!, 社二病と意識高い系の特徴あるあるは、ほぼ間違いなく共通しています。正直、社二病の特徴をご紹介しなくても、意識高い系の特徴と一緒さ!で説明が済むレベルです。, 意識高い系のはじまりは、大二病の「就活ガー!内定ガー!人脈ガー!」な人たちからが多いですが、意識高い系の遅咲きとして、社二病をこじらせた末に意識高い系に進化したとも言えます。, 意識高い系の人かな?意識高い系だなあと思ったら、社二病(意識高い系の傾向強し)と考えていいでしょう。, 「バイトだからって仕事舐めてない?」「学生気分のままなんじゃない?」など、たいして能力に違いもない新入社員や新人に、かなり上から目線でものを言い始めるこてゃ社二病の特徴のひとつです。, 「後輩を叱る自分は仕事ができる人」に感じることが出来るシチュエーションだからでしょう。叱れる自分に悦に入っている社二病は非常に多い。, 二年目の自信、社会人としての自信からくるものでしょうが、周囲の人間から見ればどんぐりの背比べ。一年目も二年目も変わりませんし、社二病の先輩風にむしろ低評価の可能性大です。, 「おお~強烈な先輩風吹かせてるなあ~」なんて周囲は思っていますし、新人はウザい先輩だなあなんて思っていることでしょう。, 数回程度なら気にならないし、アピールとも思いませんが、回数が増えてくるとさすがにアピールに気づきますし、なかなかにウザい。, おそらく、「睡眠時間削ってまで仕事した自分」「睡眠不足でも仕事頑張っちゃう自分」が可愛くて仕方ないと思うんですが、アピールされている側からすれば、睡眠時間の確保もできない社会人なのかあ~と「自己管理のできない人」という評価になっていることに、本人は気づいていない…。, 「レッドブルとかリポビタンDじゃもう効かないわあ。あんなんジュースジュース」なんてウザいセリフが飛び出す始末。, 隣近所のデスク、自分のデスクに栄養ドリンクの空き瓶が並んでいないかは要チェックです。, 栄養ドリンクに助けられる気持ちは同意できます。 しかし、栄養ドリンクをこれ見よがしには…ウザい人認定されてしまうかもしれません。, 寝てないアピールとほぼ同時に行われることの多い社二病のウザい特徴は、ハードワーク自慢です。, 「本当ブラック企業だよね~(笑)」「今月残業時間○○時間だよ~~」 などなど。本当につらい、ひどい労働環境であるなら、いますぐに転職をおススメします。, しかし、周りが就業時間通りに退社しているのにも関わらず残業しているようであれば、残念ながら“仕事ができない人”であって、決してブラック企業ではないかと思います。, 仕事のできる人は、就業時間以内にいかに効率よく仕事をこなし、捌くかの計算やタスク管理を徹底しています。, 残業していることが仕事をしている、仕事ができると評価される時代は、もう過ぎ去っています。, 「アサインしておいて」「この項目はペンティングで」「急いでリスケして」などなど、要らないタイミングでの無駄な業界用語や横文字の乱用は周囲にウザいと思わせてしまう社二病の特徴あるあるです。, 近年、大衆にも認知されている用語は多くありますが、あくまで理解しやすいタイミングで使っているからこそ受け入れられます。, 業界でよく使われる用語の無駄な乱用が始まるのも、社二病のウザい特徴のひとつですが、意識高い系の人にも多くみられる特徴です。, 業界用語乱用あるあるが重症化すると、起きてしまうのがプライベートでの業界用語乱用です。, 自分の業界でしか通じない用語や、日本語で伝わるセリフを横文字で発信し、「え?常識だろ?」といわんばかりに多用する人に心当たりがありませんか?, イニシアチブやらスキームやらアサインやら…。え、それ日本語じゃダメ?って周囲はうんざりしながら、ウザいなあって思っていたりしますが、間違いなくこじらせてるタイプの社二病でしょう。, え?って顔をこちらがすれば、「え?しらない?あれ~常識かと思ったわ~ごめんごめん~以下略」といった具合です。, 本人は、“業界用語を使う意識の高い(意識高い系)自分かっこいい”と思いがちの社二病によくある特徴です。ビジネスシーンでの使用ならまだわかりますが、プライベートでビジネス用語を多用されても、周囲は迷惑しています。, 大体の意識高い系と社二病は自己啓発本やビジネス書にかぶれがちという特徴を持っています。要するに、愛読書はビジネス書籍や自己啓発本。はたまた心理学を用いたビジネス書といったところです。, 自己啓発本やビジネス書や心理学書籍はとても勉強になるので、自身を含め愛読者は数知れず。勉強熱心だし努力家だなあ、という印象を受けますが、意識高い系こと社二病は数多くの愛読者と一線を画します。, ビジネス書や自己啓発本の内容を嬉々として、そして時に問題提起を交えながら、熱心に語りはじめます。しかも上から目線も忘れずに、がっつり語ってきます。, 正直、ちゃんと理解してないのではと思うくらい稚拙な内容で語ってくるので、これがまた非常にウザがられるということが悲しい社二病の特徴です。, 私が目撃した細マッチョの今のどき風男子のビジネス書かぶれさんは、意識高い系や社二病の行きつけでもあるスタバで遭遇しました。, クラッチバックとスタバのコーヒーを持っておもむろにやってきたかと思えば、コーヒーを飲まずに”THEビジネス書”をテーブルにセッティング。, あーあるあるだよねえ、なんて思いながら隣の意識高い系社二病男子をチラ見し、SNSに投稿してビジネス書の内容をまた投稿するのだろうなあ、と思っていましたが…。, その後一時間、熱心にスマホを見ていて結局ビジネス書籍を読んでいる姿を見ることはできませんでした。, なんちゃってビジネス書かぶれタイプの社二病(多分)でした。しかし、これで終われば実はまだ可愛いのがビジネス書かぶれを特徴に持つ社二病。, 自己啓発品やビジネス書かぶれの特徴をもつ社二病が重症化すると、ビジネス書などで得た知識をもとに、会社や上司の批判が始まります。もはやこれはワンセットとも言える社二病の特徴だと言っても良いかもしれません。, 重症化した社二病の特徴は、ビジネス書の内容を表面だけなぞって(本人は表面のつもりはない)、それを自身の会社や上司に当てはめようとします。, 実際、社会人二年目は新入社員に毛が生えた程度で、新入社員と大差ないのが現実。会社の内情や現状、方向性や上司の抱える案件や仕事量の実際や大変さをほとんど知りません。, 実際は知らないのに、知ったかぶって会社や上司を批判したり、問題提起したり…この社二病の特徴は、上司にとっても同僚にとってもなかなか強烈なウザさです。, 人によってはそのウザさに、「社二病が何言ってんだ~!!」と言いたくなる場合もあるのではにでしょうか。, 「実際、ビジネス書の情報でうまくいくなら、誰も苦労しないし、ビジネス書も存在しない」という厳しい意見もありましたが、社二病社員はいつ気づいてくれるのでしょうか。, 社二病でも社二病でなくても、ビジネス書などで勉強することに関しては熱心で関心できますし、ぜひ今後に生かして欲しいところですが、その前にまずビジネスマナー等々の基礎について勉強して欲しいですね。, 一年目はみんな同じ形や色のスーツですが、後輩もできて、二年目という自信も相まって、スーツはかなり砕けます。, 無地だったスーツから、ストライプの入ったスーツへシフトチェンジ。シャツの色も、ピンクや青やストライプやドットや~と進化していきます。そして、極めつけはネクタイ。地味でシンプルなネクタイから、分かりやすく進化したネクタイになります。, 女子は避けてたピアスを解禁。ネイルも少しずつ派手なネイルに進化し、ネックレスも華奢でいかにもなものに…。いわゆる、キラキラ女子にステップアップです。, ああ、こんな時期が私にも、俺にもあったなあと温かい眼差しで見守ってあげてください。, いかにもなタイプですが、プライベートで積極的に名刺を配っている同僚や友人がいたら、既に社二病重症者の恐れあり。もしかしたら、社二病から意識高い系社会人に進化している可能性もあります。, 人脈人脈とあらゆる人脈作りにハッスルして、休みのたびにどこかの誰かの主催したイベントや飲み会、交流会に赴きます。, 「休みでも自分のこれからのために時間を投資しているんだ☆」という自分に(酔って・・・)価値を見出しています。, たとえば、「独立したんだ!何かあったらよろしくね!」など、さらっと渡されれば、「へえ!じゃあ何かあったときは相談するね!」で済みますが、交換した名刺の枚数が自分のキャリアかのように思っているうような名刺交換は正直うんざりしますし、ウザい行動に認定されがちです。, 会話をしていなくてもウザいこの特徴。エンターキーに親でも殺されたのかってくらいエンターキーの”ターーーンッ”が非常にうるさい。, 「パソコンのタイピング早い自分☆」がだいすきなんでしょう。オフィスにいたらなかなかにやかましいウザい行動あるあるです。, 「行きつけのおススメのバーがあるんだ」ってセリフが出てきたら、おっ?!と、社二病に期待しましょう。, 行きつけが果たして何回目の来店を指すかは分かりませんが、名前や飲み物をスタッフが覚えていたり、マイボトルがあればおそらく本当に行きつけでしょう。, 「本物の酒の味ってどうよ?」など、ウザい決めセリフでお酒の知識を語りだしたらBINGO!, 間違いなく社二病です。本物の酒の味ってなんだよって思いますし、お酒はアルコールが入っていればすべて”本物の酒”です。, ”人脈つくり”のためのパーティーやイベントなどで知り合った人に、冗談やノリの「うちにおいでよ~転職しなよ~」の社交辞令を自慢します。, 「○○社の○○さんに転職しないかって誘われてるんだよねえ~。まあ、悩むよねえ。」と転職を持ち掛けられた自慢から始まり、最終的には「こんなとこがいいって言われてさあ~」とマウント取ってきた挙句に「うちの会社ってここがダメじゃん?」と会社の批判が始まるトリプルウザいセリフコンボ。, なかなかに自己顕示欲強めですが、「自分は必要とされる人材」ということに嬉々としていることだけは確かでしょう。, 「社会ってそういうもんだよ~」って、社会の酸いも甘いも嚙み分けたかのようなセリフで社会を語ってくる人に心当たりがありませんか?, 社会って厳しいからなあ?~残業多いし、上司仕事できないし~なんて話をドヤ顔しながら母校で語る‥なんていうのも社二病の特徴のひとつです。わざわざ母校で意識の高さをドヤ顔で自慢しなくても…。, 社二病です!意識高い系です!って自ら行動して宣伝しているようなものだと気づいてほしいなあ、ってこっちが恥ずかしくなってしまいます。, 後輩たちは、最初はへえ~!なんて思っているでしょうが、そのうち頻度の多さや中身の薄いセリフにウザいなあなんて思っている人が増えていくでしょう。, この特徴のある社二病が重症化すると、ニュースで知った程度の中身の薄すぎる政治への批評や問題提起という行動が始まります。, 政治に関心を持つということは、自分たちの生活に関心を持つことに繋がりますし素晴らしい行動だと思います。, ですが、その内容が少し突っ込んで聞いたら何も言えなくなる程度の薄っぺらい知識しかないのなら、その問題提起は自分の無知を露呈しているだけだと早めに自覚した方が恥ずかしい思い、行動、セリフを言わないで済むでしょう。, そして、多くの社二病は、この“語り”を“行きつけのバー”でしたがる特徴も併せ持ちます。, バーの雰囲気に飲まれ、お酒に飲まれ、ついカッコいいなあなんて思ってしまいますが、これが重なれば言わなくても分かるセリフ、行動が想像できてしまいます。酔いが冷めたあとが怖い‥かもしれません。, 最近では年金問題について非常に世論は盛り上がっていますが、SNSでも社二病や意識高い県が非常に盛り上がって語り投稿を連投しています。, 「社会問題を言える自分、問題提起を行動できる自分」がキラキラして見えて仕方ないはずですが、周囲は実は引いていたりします。, その内容に違和感がなく有意義な問題提起であれば、みんなハッピーですが、もれなくミュートした人たちも多いことでしょう。, 仕事に支障が特別ないなら、みんな揃ってスルーが一番楽ちんです。先輩風吹き荒れてるなあ~いつ終わるかな~なんてウフフしながら見守っていてあげてください。, しかし、問題は仕事に支障をきたしている場合です。上司や会社に対する批判で仕事にならない、意識高い系の「それ自分がやる仕事ですか?」で仕事を断るなど、企業務めなら割り切ってやってもらわいと困ることは実に多いです。, 仕事に支障をきたすタイプの社二病には、周囲がさりげなく現実を教えるしかないようです。, 厳しくビシッ!と言ったり、感情に語り掛けても、「これだからブラック企業は」「パワハラですか?!」なんて鼻で笑われ、言われてしまうのがオチです。, 酷い場合では、子供の頭上を旋回するヘリコプターのように子供に付きまとい干渉する新種の親(ヘリコプターペアレント)に遭遇してしまう可能性さえあります。, このように周囲が本当に仕事ができる人間の良いところを褒める、というのが社二病に対する必殺技だと言えます。, これをさり気なく繰り返してもどうにもならない時は、契約打ち切りなどに人事が踏み切る可能性もあります。ですが、身近な人間が出来るのは、何かトラブルが起きないかを見守っていくことしかないでしょう。, いずれプライベートで、ズバッ!と、ビシッ!と社二病のプライドを叩き割るようなことをしてくれる人が現れるかもしれません。しかし、日本人は他者に気を使う傾向の強い人が多いため、それを期待してもいつになるかなんてわかりません。, いつかそんな人が…と期待しながら、それまでは大きなトラブルが起きないように、トラブルが起きれば適切な範囲でフォローしながら、叱りながら、仕事をそつなくこなしていくことがベストでしょう。, ある程度時間が過ぎれば、社二病の症状である行動もセリフも意識高い系も収まっていくことがほとんどの場合です。, 自分の行動やセリフに対する周囲の冷たい目線や態度にいずれ気づき、「もしかして自分って社二病…?意識高い系の行動やセリフしてた?…はずかしい!!」といった具合に黒歴史として脳内の片隅に社二病、意識高い系時代を追い詰め、忘れさる努力をしながら、たまにふと思い出しては悶絶し、また葬る努力を続けるという後遺症に元・社二病&意識高い系は悩まされることでしょう。, いつか、こちらから愛のある意地悪心で、「あの時は…」なーんて黒歴史に関する行動やセリフ、意識高い系のセリフや行動をいじれる日が来るかもしれません。, 社二病時代のセリフや行動に関する思い出話やコミュニケーションに花が咲く日を楽しみに、社二病の社員たいを可能な範囲で見守っていきましょう!.
日立 エアコン タイマー点灯, 美容メーカー 事務 求人 大阪, パキラ 枝 増やす, 新築 建売 1500万, 心筋梗塞 経時 的変化, インターナショナルスクール 大阪 小学校, Fuji 2021 展示会, Flex 高さ 揃えない, 三 路回路 複線図, 肉 消費期限 3日 鶏肉, スマートウォッチ Iphone おしゃれ, リモートデスクトップ 初回 パスワード変更, 参考書 一冊 完璧, アンドロイド バージョン 9から 10, ブックオフ 子供服 買取価格, 恋愛 四季報 プルデンシャル, Easeus Data Recovery Wizard 高度なスキャン, 隼 カスタム 軽量化, ピボットテーブル 小計 名前, フロントフォーク オーバーホール 難易度, 豚肩 切り落とし カレー, お風呂 エプロン 外せないタイプ 掃除, フラワーアレンジメント 資格 教室, アクア 鍵 電池交換 値段, クロマキー合成 やり方 写真, 電池残量 アプリ Android 無料, 住民税 修正申告 還付, モンキー ステムナット サイズ, 髪の毛 すく メンズ, アルファロメオ ミト ディーゼル, 和歌山信愛 中学 偏差値, 語学留学 格安 短期, クトゥルフ 小学生探索者 シナリオ, Invalid Signature Detected Check Secure Boot Policy In Setup 直し方, 架台 強度計算 方法, メトロ 回数券 他社乗り継ぎ, 東大 解答速報 2020,