ダイソー ワイヤレスマウス ipad 9

iPadOS 13の注目機能と言えば、マウスが利用可能になったこと。実際に日常的に使うかどうかは別として、iPadOS 13をインストールしたからには試してみたい、という人も多いはず。本記事ではiPadOS 13をインストールしたiPadでワイヤレスマウスを設定して使う方法を解説しておく! 平成も残すところ3か月余りとなった2019年2月の初旬、snsで「ダイソーに324円のワイヤレスマウスが登場した!」との情報が流れて来ました。マウス自体はそれほど高くないのですが、ワイヤレスの新品でこの値段はやはり驚きなので、早速購入して分解してみました。 Satechi アルミニウム M1 Bluetooth ワイヤレス マウス . « ダイソーでも、ワイヤレスチャージャー(… スマートフォンゲーム用トリガーがダイソ… ». 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=quoxTh3dK-w, 試してみましたが確かに使えますね….カーソルの速度はAssistiveTouchメニューから調整できるみたいです。, M1チップモデル、MacBook AirではなくMacBook Proを選んだ理由, macOS Big Surで確認されてるPhotoshopとLightroomの不具合, M1チップ内蔵Macで確認されている、Rosetta 2で動作するPhotoshopの不具合, 「ゴリミー」は、Apple関連情報を中心にテック・ニュースやガジェット・レビューを紹介するブログメディア。, iPad Pro × iPadOS 13で夢の「iPadのデスクトップ化」を実現した人が登場, iPadOS 13にアップデートしたらすぐに試したい、iPadを便利にしてくれる新機能20選. こちらの iPad Pro 単体でも、Bluetooth もしくは USB Type-C のデバイスは単体利用可です。, ただ、手持ちはUSB Type-A のデバイスもあるため、こちらのUSBハブを使用しています。, このようにUSBハブがないと既存の USB Type-A デバイスは利用できないので注意が必要です。, 設定アプリ > アクセシビリティ > タッチ > AssistiveTouch オン, マウス/ポインティングデバイスを利用する度に、この操作をするのはメンドクサイです。, 設定アプリ > アクセシビリティ > タッチ > AssistiveTouch > デバイス, 押したボタンについて、様々なアクションを設定します。標準的な機能に加え、SIRIショートカットが設定できます。, iPadOSで、これら独自キーに割り当てる機能がどれだけ便利かは未知数です。しかし、SIRIショートカットも設定できることで、使い道が広がることを期待できそうです。, ゲーミングマウスのような特殊マウスについて知りたい方は、すみませんが紹介する予定は今後もありません。, ここからは実際に iPad Pro / iPadOS で試した5つのマウス/ポインティングデバイスについて、紹介します。, ※↑の動画は、 途中の 「ThinkPad USBトラックポイントキーボードの場合」から再生されます。, ただ、センターボタンでのスクロールに対応していないのは残念としか言えません。 トラックポイントの価値を占める割合が大きい機能ですから。, それでもホームポジションを外さずにポインティングできるというメリットが消えたワケではありませんが。, ちなみに、キーボードの特殊キーについては、スピーカーの上げ下げ、消音は可能ですし、PgUp/PgDn も機能します。それ以外の特殊キーは軒並み機能しないという有様です。, ※↑の動画は 途中の 「ワイヤレス・トラックポイント・キーボードの場合」から再生されます。, ついでに、こちらもキーボードの特殊キーについては、スピーカーの上げ下げ、消音は可能です。PgUp/PgDn も機能しますし、 画面の明暗、検索ボタンも機能することが分かりました。, トラックポイント・キーボードは、いずれもセンターボタンでのスクロールが機能しないことが、大きなネックになりそうです。, ただ、このキーボードはiPad本体と直接Bluetooth接続可能な点は魅力的かもしれません。, 概ねキチンと動くわけですが、そもそもタッチパネルで指で動作させるくらいなら、画面を直接触った方が楽なんじゃ・・・と思ってしまいますね。, つまり、iPadOS / iPad でタッチパネルを使う理由は見当たらないと感じました。, 今回の対応があるまでは、iPad Pro では、こちらのポインティングデバイスしか使えませんでした。, 使える範囲が広がったというか、正直このマウスを選ぶ理由がないんじゃないかと感じてました。しかし・・・, こちらもマウス独自の特殊な機能部分以外は、十分に使えると言っていいという感じでした。, 特殊動作としては、 スタイラス(マウスを傾けてスクロールさせる動作)なんですが、こちらは縦スクロールのみなのが残念なくらいで、さほど困るとまでは感じません。, むしろ小型で反応も良いので、出先で操作する相性はかなり良いのではないかと感じました。, これまで通り、USBアダプタ無しで動作します。つまり、直接Bluetooth接続可能です。, なお、このマウスが Remote Desktop 互換アプリ や VMware Horizon では唯一の選択肢です。, 通常のポインティングデバイスの場合、外部ディスプレイにつなぐと上手く操作できない(かなり操作しにくい)などの支障を生じます。, なぜなら、現時点では各デバイスの便利な特殊機能に対応できていないことが明白だからです。, そのため、デバイス間で差が出にくいのであれば、iPadOSだけで使うなら下記のようなシンプルで安価なマウスで良いのかもしれません。, ただし、トラックポイントキーボードやタッチパッドキーボードのように、キーボードから手を離さずにポインティングしたいかというのは検討の余地があるでしょう。, あと、現時点では 有線/無線の違いは無く、USBアダプタの要否の方がむしろ差別化ポイントではないかと感じました。, もしiPad本体と直接Bluetooth接続できるなら、不要ならUSB Type-Cハブも不要になるので、よりモバイルに向くと考えらえれるためです。, 今後、アップル社にはサードパーティに対して、独自ボタンやキーボードの特殊キーに対応するためのAPIなんかを充実させて欲しいものです。, 皆様の iPad / iPad Pro ライフが、より便利になるよう願っております。, ITを生業とするエンジニアという名の社畜です。妻と子供一人と共に、毎日を楽しく生きてます。このブログを通じて、ただひたすらに共有欲を発散しています。詳しいプロフィールはこちら。, 物欲にまみれた日常を送る いつもの匠 のVlogです。 まとめるほどではない小話を動画として公開しています。 なお、ノウハウとしてまとめた動画はメインチャンネルをご覧ください。, iPadにできることをさらに広げるiPadOSの最新バージョン。Apple Pencil、アプリ、拡張現実などのための、パワフルな新しい能力が加わります。, エッジからエッジまで広がる11インチLiquid Retinaディスプレイ(ProMotionテクノロジー搭載、True Tone、広色域), 音が気になる場所でも静かに使える静音スイッチを採用。手の形状から生まれたデザインで、さらなる「つまみ心地」「握り心地」の良さを実現。ほぼあらゆる素材の上で操作できるULTIMATEレーザーセンサーを搭載した、2.4GHzワイヤレスタイプの8ボタンマウス“静音EX-G"。, 手の形状から生まれたデザインで、さらなる「握り心地」の良さを実現。場所を選ばず快適に操作できるBlueLEDを搭載した、2.4GHzワイヤレスタイプの5ボタンマウス“EX-G"。, 兼業ブロガーがなぜボイスチェンジャー(Roland VT-4)を購入するに至ったのか?, Simplify3DからOctoPi(OctioPrint)へ連携してアップロードする方法とは?, YouTube Video VVVZSWdQQWtSY2ZGSTJTYUQ4dHkwcXV3LjU2QjQ0RjZEMTA1NTdDQzY=, YouTube Video VVVZSWdQQWtSY2ZGSTJTYUQ4dHkwcXV3LjI4OUY0QTQ2REYwQTMwRDI=, YouTube Video VVVZSWdQQWtSY2ZGSTJTYUQ4dHkwcXV3LjAxNzIwOEZBQTg1MjMzRjk=, Apple iPad Pro (11インチ, Wi-Fi, 512GB) - シルバー(第1世代), HyperDrive iPad Pro用 6-in-1 USB-C Hub スペースグレー 4K HDMI microSD SD USB-A オーディオジャック HYPER++ 【日本正規代理店品】, エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Mサイズ 8ボタン 静音 レーザー 握りの極み ブラック M-XGM20DLSBK, レノボ・ジャパン ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語) 55Y9024, レノボ・ジャパン 4Y40U90591 ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード-日本語(NFC搭載なし), Swiftpoint 超小型 Bluetooth マウス&ポインターProPoint SM600G, エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Lサイズ 5ボタン (戻る・進むボタン搭載) BlueLED 握りの極み ブラック M-XGL10DBBK, iPad Pro : 9.7インチ / 10.5インチ / 11インチ / 12.9インチ. 失敗だったと言わざるを得ない。失敗だったのは私のチョイスだ。ダイソーで売っていた300円の「ワイヤレスマウス(鏡面タイプ)」を使ってみた結果、特に何も面白いこと … iPadOS でマウスを使うには iPadとデバイス / ハードウェア. ノートパソコンでワイヤレスマウス(USB型)を使用していましたがUSBポートを1つ占領してしまうことと乾電池をマウスに内蔵している事の煩わしさがなくなり、購入してよかったと思っています。, 製品に付属している取説があまり親切ではないので、ペアリングを完了するまで時間がかかりましたが、マウス自体はとても小さいけれど反応の良いマウスです。比較的手の大きい男性には使い辛いかも知れません。, ●持ち運んだりするときに邪魔にならない手の平にすっぽりと収まるコンパクトサイズのマウスです。, ※Bluetoothを内蔵していても、Bluetooth3.0以下のバージョンでは使用することは出来ません。, 1.Bluetoothワイヤレスマウス 3台切替 マルチペアリング 充電式 IRセンサー 薄型 折り曲げ 折りたたみ 3ボタン, 2.超小型Bluetoothマウス(Bluetooth3.0・ブルーLEDセンサー・3ボタン・静音・超小型・モバイル・エルゴノミクス・レッド・iPadOS対応), 3.超小型Bluetoothマウス(Bluetooth3.0・ブルーLEDセンサー・3ボタン・静音・超小型・モバイル・エルゴノミクス・ブラック・iPadOS対応), 4.ワイヤレスマウス(ブルーLEDセンサー・充電式・Bluetooth4.0・コンパクト・ブラック), 5.マルチペアリング対応マウス(ブルートゥース3.0・3デバイスペアリング対応・ワンタッチ切り替え・ブルーLEDセンサー). プロフィール id:explodedplum. このページではiPad OS対応マウスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。この記事を参考に、あなたにあったiPad OS対応マウスを見つけてください。, ※Type-C接続のマウスは、USB-Type-Cポートを搭載するiPad Pro 2018年以降のモデルに対応しています, モバイルに最適なワイヤレスマウス。超薄型で持ち運ぶときに邪魔にならない型。マルチペアリングなので1度に3つのガジェットにペアリング可能。充電式で繰り返し使えるBluetoothマウス。, ブルーLEDセンサーを採用した3ボタンのBluetoothマウス。超小型サイズでモバイルに最適。煩わしいクリック音が静かな静音ボタン採用。エルゴノミクスデザインで使いやすい究極のモバイルマウス。レッド。, ブルーLEDセンサーを採用した3ボタンのBluetoothマウス。超小型サイズでモバイルに最適。煩わしいクリック音が静かな静音ボタン採用。エルゴノミクスデザインで使いやすい究極のモバイルマウス。ブラック。, 充電して繰り返し使えるワイヤレスマウス。充電にはmicrUSBポートを採用しているのでスマホ充電用のケーブルをそのまま使用可能。コンパクトサイズなので携帯性アップ。, 3台までペアリング出来るブルートゥースマウス。ワンタッチで簡単にデバイスを切り替えて使用可能。WEB閲覧に便利な進む・戻るボタン付き。カウント数を変更できるDPI切り替えボタン付き。, PDF形式もしくはGIF形式のFAX注文用紙をダウンロードしていただき、印刷して必要事項をご記載のうえ、弊社までお送りください。, トップページ | ご利用ガイド | お支払い方法 | 領収書について | 店舗情報 | お問い合わせ. しかもぉーっ. ダイソー製ワイヤレスマウスを5ボタン化改造してみました。 もっと読む; コメントを書く. 最新号が発売されるたびに過去記事(大体半年前)を1本ずつ公開していきます。, 同人ハードウエアを作りながら分解しています (twitter: @tomorrow56) iPadOS 13の注目機能と言えば、マウスが利用可能になったこと。実際にベータ版の時点でiPad Pro × iPadOS 13で夢の「iPadのデスクトップ化」を実現した人が登場している。, 実際に日常的に使うかどうかは別として、iPadOS 13をインストールしたからには試してみたい、という人も多いはず。本記事ではiPadOS 13をインストールしたiPadでワイヤレスマウスを設定して使う方法を解説しておく!, MacでBluetoothマウスをペアリングする場合、真っ先にBluetoothの設定画面に行ってしまうが、iPadOS 13の場合はあくまでもアクセシビリティ機能の1つであるため、「設定」アプリの「アクセシビリティ」という項目をタップ。中にある「タッチ」という項目へと進む。, 「タッチ」の中には「AssistiveTouch」という項目があるので、それをタップ。, 一番上に「AssistiveTouch」という項目があり、無効化されている場合はタップで有効化する。, 同じ画面で下にスクロールし、「ポインティングデバイス」という項目にある「デバイス」をタップ。, 「Bluetoothデバイス」という項目があるので、これをタップ。説明には「Bluetoothおよびジョイスティックやマウスなどの支援用USBポインティングデバイスが使用できるようになります。Magic MouseおよびMagic TrackpadはBluetooth接続には対応していません。」と書かれ、Apple純正のマウスおよびトラックパッドは利用できない。, 今回、僕は「MX Master 2S」を使用。僕の場合は既にペアリングしているため「接続済み装置」と表示されているが、ペアリングしていない場合は「デバイス」という項目にペアリング待ちのマウスが表示されるはず。, ペアリン完了後、デバイスをタップするとボタンのカスタマイズ画面が表示される。「MX Master 2S」の場合、多くのボタンを設定することができ、多機能マウスのメリットを活かすことができた。, ボタンに割り当てられる機能は非常に多く、通常のタップからコントロールセンター、ホーム画面の表示、通知センター、ロック画面、Dockなどを指定できる。, 他にも「AssistiveTouch」の項目では「軌道の速さ」を指定することができ、ペアリングしたマウスのトラッキングスピードを調整することができる。また、「メニューを常に表示」を無効化することによってAssistiveTouchメニューを非表示にすることもできる。, コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。, エレコムのBluetoothマウスを使ってみましたが、ポインターがなめらかに動きません。飛びやすいです。この点いかがですか?, すごいできました!max master2sですとipadproとWindowsの間でカーソル移動できるでしょうか?, 試してないのでわからないのですが、それはさすがにできない気が…………(; ・`д・´), appleのマジックマウスですが、「アクセシビリティ」の「タッチ」ではなく、その下の「スイッチコントロール」→「スイッチ」→「Bluetoothデバイス」経由だとappleのマジックマウスを認識している動画がYouTubeにあったのですが、実際はどうなのでしょうか? iPadOSが使えるハードウェアはこちら。 iPad Pro : 9.7インチ / 10.5インチ / 11インチ / 12.9インチ; iPad: 第5~7世代; iPad mini 4 / 第5世代; iPad Air 2 / 第3世代; その中でも、今回は手持ちのこちらを活用しました。 Amazonタブレット「Fire」買う前に必ずチェックしたい「3つのポイント」. この9月にリリースされたiPad向けの新OS「iPadOS」では、マウスの利用が可能になりました。市販のマウスを接続すると、ポインタに相当する丸いマークが画面上に現れ、タップやスワイプなどの操作を、画面に触れることなく行えます。これまでWindowsやMacでしかできなかったマウスによる操作が、iPadで行えるのは、ちょっとした衝撃です。, これにキーボードを組み合わせれば、iPadをさながらPCのように利用できるようになります。完全に同じ操作性とまでは行きませんが、軽作業ならばもうノートPCではなくiPadで十分、という人も出てきそうです。, もっとも、マウスとしての基本操作、つまりポインタを上下左右に動かしてクリックやダブルクリックを行うだけならば簡単なのですが、さらに快適に使うためには、ちょっとした工夫が必要になります。今回はその設定方法と、使い方のコツについて紹介していきましょう。, iPadでマウスを使うためには、設定で「アクセシビリティ」→「タッチ」→「Assistive Touch」をオンにします。するとポインタに相当する、黒いマークが画面上に出現します。あとはマウスを接続すれば、タップやスワイプなどの操作が行えるようになります。, ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。, ゴミが散乱して荒れ果てた部屋で過ごした1年2カ月…大人の引きこもりが直面する社会復帰の難しさ, 秋篠宮と親交の深いジャーナリストが緊急寄稿「眞子さま〈お気持ち〉公表で“国民の祝福”や“金銭問題”はどうなるのか?」, 進化した「半グレ」その犯罪の残忍な手口とは?〈暗号化アプリを活用、高齢者からセクシー女優まで標的〉, 90年代を駆け抜けた女芸人モリマン・モリ夫が語る「なぜ過激な下ネタで勝負したのか」, “ロケ行きたくない”にスタッフ唖然……小林麻耶41歳、“テレビ界追放危機”の本当の理由, 《第2子妊娠》自然体の歌姫・浜崎あゆみの恋多き“ハートタトゥー”な人生と知られざる“DV騒動”, 韓国で『鬼滅の刃』ファンが“売国奴”と罵られる理由〈炭治郎の“旭日旗”耳飾りは変更、12月公開へ〉, 「1度原発で働いたヤツは、原発に帰ってくる」 作業員を離さない、福島1Fの“うま味”とは, いいお話では物足りない…『ポツンと一軒家』からいつの間にか「失われたもの」――青木るえか「テレビ健康診断」, まさかの「菅・文在寅宣言」案が飛び出した…バイデン当選で苦しい韓国、ついに日本に歩み寄るか, 中尾彬さん、池波志乃さんと考える「家族への想いをカタチに ~遺言書にやさしさをこめて~」相続オンラインセミナー, 「介護・医療から看取りまでワンストップで応える施設」「自宅のように快適な空間」プロが出した答えとは?, 感染症を防ぐキーワードは「粘膜免疫」と「IgA抗体」。そこで、大きな期待を集めている「乳酸菌」とは?, 「萌子さんって結婚願望あるんかな?」3代目バチェラー・友永夫妻が『バチェロレッテ・ジャパン』を語りつくす, 《緊急アンケート》眞子さまと小室圭さんの結婚についてどう考えますか? 最新発表文では「否定的に考えている方がいらっしゃることも承知」, 《緊急アンケート》大ヒットアニメ「鬼滅の刃」あなたが好きなキャラクター、好きなシーンは?, Google新スマホ「Pixel 4」をiPhoneと使い比べ 優秀カメラの「旧型から進化した」3つの強みとは, 新iPadは「iPad Air」にそっくりだけど安いナゾ 「上位モデルと何が違うの?」3つのポイント, 「iPhone 11 Pro」は別格すぎる! “本気のトリプルカメラ”を「Pixel 3」と徹底比較してみた, コスパ最強!? ワッ、ワイヤレスマウスぅ!? オシャレなデザインのマウスは充電式なので、電池を交換する作業はありません。色もゴールド、シルバー、スペースグレー、ローズゴールドの4色で、iPadだけではなくMacとの組み合わせにもお勧めです daiso(ダイソー)を全国に店舗展開する株式会社大創産業の公式ホームページです。ワンコインの力で、買いものを、暮らしを、世の中を、もっともっとワクワクさせていきます。 Copyright(C)2020 Mac、iPod、iPhone、iPadをもっと楽しむグッズをあなたにスピードお届け。 Mac Supply Store All rights reserved. iPad OS対応マウス おすすめ5選 2020年版 ... ノートパソコンでワイヤレスマウス(USB型)を使用していましたがUSBポートを1つ占領してしまうことと乾電池をマウスに内蔵している事の煩わしさがなくなり、購入してよかったと思っています。 ※本記事は月刊I/Oに掲載された記事にページの都合で省略した部分を追加したものです。, 平成も残すところ3か月余りとなった2019年2月の初旬、SNSで「ダイソーに324円のワイヤレスマウスが登場した!」との情報が流れて来ました。マウス自体はそれほど高くないのですが、ワイヤレスの新品でこの値段はやはり驚きなので、早速購入して分解してみました。, 今回はフラットな「鏡面タイプ」を購入しました。スタンダードな3ボタンタイプです。無線方式はBluetoothではなくPCのUSBポートにドングルを挿して使う2.4GHz帯の専用方式となっています。, ホイールの近くにあるボタンは感度(DPI)の切り替えとなっており、一般的なマウスの機能はカバーしています。パッケージの裏面右上には技適番号の表示があり、国内での使用も問題ありません。日本語と英語が併記されており、このあたりはさすがダイソーという感じです。製品の裏面の電池ケースの蓋にも技適番号のシールが貼ってあります, マウスを裏返すと底面に1個、電池ケースの中に1個の計2個のビスがあるのでこれらを外すとマウス上部を簡単に開けることが出来ます。内部は主に基板と導光用の透明な成形品、ホイール部のみと大変シンプルな構成です。電池ケースは底板と一体になっています。, 電池ボックスと基板との接続部はコネクタとなっており、シンプルで分解しやすい構成になっています。, ブリント基板は片面紙フェノール製のベース基板に、高周波を扱う無線部分の両面ガラスエポキシ基板を差し込んで半田付けしています。コストを抑えるために高価なガラスエポキシ基板は最小限となるように工夫されています。無線通信用のチップは黒い樹脂モールドで覆われたベアチップ実装(パッケージを使わず、シリコンのダイを直接基板に実装し配線する実装方法)となっています。, 基板上の部品は以下。少ない部品でシンプルに構成されています。- 無線回路子基板(後述)- Optical Mouse Sensor(レンズのついた8pinの黒い部品)- マウスセンサ用LED(目視では赤)と電流制限抵抗- 各マウスボタン用スイッチ- ホイール用インクリメンタルエンコーダ- 電解コンデンサ(2個)- 電源スイッチ(半田面に実装), Optical Mouse Sensorのマーキングは”OM15S"となっていますが、この型番での検索では発見できませんでした。パッケージのピン数と機能よりAvago Technologies (Broadcom)の"ADNS-2610"の互換品だと思われます。, ADNS-2610 Optical Mouse Sensor (datasheet)https://media.digikey.com/pdf/Data%20Sheets/Avago%20PDFs/ADNS-2610.pdf, 裏面の基板パターンを見ると、1,2ピンはパターンに接続されておらず、Oscillatorはセンサ自体に内蔵されているようです。そのほかのピンはADNS-2610と互換になっています。, ちなみにADNS-2610はOptical Mouse Sensorとしてはかなり一般的のようで、Arduino用ライブラリも存在しています。, Optical mouse sensor library for Arduino 1.x by Martijn Thehttps://github.com/zapmaker/OptiMouse, 無線用のチップについては、送受信でペアになりますので、USBレシーバと合わせて確認していきます。, 無線回路基板は0.8mm厚の両面ガラスエポキシ基板です。ベアチップ実装のコントローラチップ、16MHzの水晶発振子とセラミックコンデンサで構成されています。基板の端面には無線用のアンテナパターンが周囲のパターンから距離を確保する形で両面に配置されています。上述したOptical Mouse Sensorの制御信号(SDIO/SCK)もこの基板に接続されています。, USBドングルに内蔵されている無線基板は0.6mm厚の両面ガラスエポキシ基板です。こちらもマウス同様にベアチップ実装のコントローラチップ、16MHzの水晶発振子とセラミックコンデンサ、抵抗で構成されています。USBコネクタも基板上にパターンで形成されています。基板の上端面には無線用のアンテナパターンがこちらも周囲のパターンから距離を確保する形で両面に配置されています。, 使用されているチップセットを調査するために、USBドングルをPCに接続してMicrosoftから提供されている"USBView"でUSB  descriptorの情報を確認します。, USBViewhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/usbview, USB descriptorの"idVendor"より"TeLink Semiconductor (Shanghai) Co., Ltd." 製のチップだということがわかります。USB-IF(USB規格・認証団体)がIntegrator Listを公開しなくなってしまったので、"idProduct"で検索できないのですが、TeLink SemiconductorのProduct Lineupより、該当するチップセットは”TLSR8510&TLSR8513”となります。DICE(ベアチップ)でも提供してるのでほぼ間違いはなさそうです。, 2.4G SoC - Telink Semiconductorhttp://www.telink-semi.com/2-4g, TELINK TLSR8510&TLSR8513 datasheethttp://wiki.telink-semi.cn/doc/ds/DS_TLSR8510%26TLSR8513-E_Datasheet%20for%20Telink%20TLSR8510%26TLSR8513.pdf, ブロック図よりマウス側(I2C有)がTLSR8510、ドングル側(USB有)がTLSR8313だという事がわかります。, 本機では基板パターンはないのですが、datasheetのReference回路では”KeyIn02””KeyIn03”と”PullUp”の間にスイッチを入れるとそれぞれ「BB(ページ戻し)」「FB(ページ送り)」のボタンとして機能する仕様になっています。, 今回はベアチップ実装のモールドをダイヤモンドヤスリとカッターで削ってチップ自体を顕微鏡で観察してみました。顕微鏡はAliexpressで3500円で購入したUSB接続対応で最大600倍とうたわれている以下のものです。, G600 600X USB 顕微鏡https://ja.aliexpress.com/item/G600-600X-USB-4-3-LED/32908685178.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dWMHJvL, これを顕微鏡で拡大したのが以下になります。無線のチップらしく右の方にコイルが3個あるのがわかります。, TLSR8510の顕微鏡写真をdatasheetのReference Bonding Diagramに重ねてみました。端子配置よりブロック配置を推定すると、右半分の部品が大きいのが無線・電源のブロック、左半分の密度の高い部分がマイコン等のロジック回路ブロックである事がわかります。, これを顕微鏡で拡大したのが以下になります。こちらもTLSR8510と同じくコイルが3個あるのがわかります。ブロック構成も一部が異なりますがかなり共通する部分があります。, この写真をTLSR8510と同様にdatasheetのReference Bonding Diagramに重ねてみたのが以下です。こちらも端子配置よりブロック配置を推定すると、右半分の部品が大きいのが無線・電源のブロック、左半分の密度の高い部分がマイコン等のロジック回路ブロックである事がわかります。こちらは左上のGPIO系のPadが無く、左下のロジック回路ブロックの近くにUSBのDP/DMがあります。USBは"Full Speed Mode(12Mbps)"までのサポートなので専用のアナログ回路(USB PHY)ではなくロジック回路で構成されているようです。, 使用しているOptical Mouse Sensorと無線チップセットは一般的なものを使用し、基板構成によるコストダウンもできており、無線のアンテナ部分のパターンもそれなりに配慮されています。成形品の質感や出来映えは別として”電子回路としては"良い意味で「普通のワイヤレスマウス」です。これで324円であれば通常使用だけではなく、分解・改造して自作機器に組み込む等の用途で購入しても面白いと思います。Optical Mouse Sensorを取り出してArduinoにつないで遊ぶという使い方も出来そうです。※分解して動かす場合の技適は使用者の責任となりますのでご注意下さい。, 100円ショップで買えるガジェットを分解した記事です。

Fgo バビロニア アニメ 脚本 10, 善逸 泣く Pixiv 6, アドレス インフォメーション 内職 口コミ 11, ピーターパン 原作 あらすじ 18, ハウルの動く城 その後 小説 5, 赤穂 牡蠣 直売所 6, 写真 書類とデータ 減らない 5, 紅白 2018 動画フル 44, Th 発音 なくなる 5, 王家の愛 侍女と王子たち 原題 7, Tnc 問い合わせ 電話番号 6, ミラティブ エモモ 消す 52, トトロ メイ 声優 11, 色違い 菱形 過去作 57, 残念 だけど 仕方ない 英語 8, マイクラpe アドオン 剣 13, 佐渡 泳がせ 釣り 4, Hyper V Vhdx Virtualbox 5, キバナ パーカー 作り方 11, 南出凌嘉 スカッ と ジャパン 16, ハイキュー 赤葦 ネタバレ 5, 乃木坂工事中 代理戦争バトル 後半 22, 磁石 芸人 なんj 12, ハウル 部屋 ガラクタ 20, 韓国 大麻 吸える 30, 無限の住人 万次 キス 4, 風車 水 汲み上げ 自作 27, ゆり やん 兄弟 12, 下野紘 メガネ ブランド 5, クラフト系 サバイバルゲーム アプリ 14, ミラティブ エモモ 消す 52, メッセンジャー 届かない ブロック 24, アークナイツ 中国 売上 5, ショパン ワルツ 難易度 10, 日本 アニメ 海外 パクリ 26, インスタ コメント 新しい順 4, 職場 助けてくれる 女性 37, 三浦 春 馬 ツイッター かほり 13,

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *