アメリカ在住のテックガールが、アメリカ生活情報(観光からお土産・妊娠・出産・海外育児)を発信中!, アメリカでは既に公開されている、今超話題の映画「ジュラシック・ワールド」を遂に見て来ました!今年2015年8月に日本で公開される「Jurassic World」は、1993年〜2002年に公開された「ジュラシック・パーク」シリーズの続編になります。, 2015/8/5更新! 最初に日本でジュラシックパークが公開されたのが1993年で、あれからもう22年も経過しているので、撮影の技術や映像グラフィックも数倍よくなっているハズですよね。, まだ映画を見ていない方は、実際に映画をご覧になるとよく分かると思いますよ!^^ 大人気の秘密を動画で入手!! ※ネタバレがあるので、映画の細かい内容は映画館で見たい!という方は今回はこのブログを見るのは止めておいた方が良いかと思います。でも、ストーリーは前作同様すっごく単純です。(笑), 恐竜の肌の質感や、目の動きなど、細かな部分が前作よりもパワーアップ!より「本物」を追求した映像を楽しめます!, 私の独断で決めるMaroon5のおすすめ曲6選!アメリカで超人気のバンド「マルーン5」を勝手にご紹介!, アリゾナでオシャレなカフェ&食事も楽しめるPOSTINO(ポスティーノ)に行って来たよ!. 映像がすごいので、とにかくそれを見るだけでも楽しめる映画です!. 世界中で大ヒット中のジュラシック・ワールドを一足お先に見てきました!迫り来るインドミナス・レックス、モササウルスの餌付け、インドミナス・レックスとtレックスとの戦い!今回の恐竜達もダイナミック!映像も数倍美しくなり、見どころいっぱいの映画でした! ジュラシックワールドシリーズ第二作「 ジュラシックワールド 炎の王国 」感想です。 (2018年の映画鑑賞は「メイズランナー最後の迷宮」以来). こんにちは。@Techガールです。 このページでは、アメリカ生活で買ってよかった&持ってきてよかった商品などを詳しくご紹介しています。 基本的に買った物で、オススメできる商品を集めていますが、「欲しい ... こんにちは。@Techガールです。 みなさん、明けましておめでとうございます。年末年始は楽しく笑顔で過ごされましたか? 今年もどうぞ当ブログとTechガールを何卒宜しくお願い致します!^^ 年明け一発 ... こんにちは。@Techガールです。 今日は地元ネタになってしまうのですが、先日まだ玄米主食の食生活に切り替える数日前、アリゾナで結構人気のイタリアンレストラン「Red Devil(レッドデビル)」とい ... こんにちは。@Techガールです。 私は日本に住んで居ないので、今日本でどんな音楽が流行っているかは全く分かりませんが、アメリカで今凄くハマっている音楽があるんですよ。ラジオを付けていると聞かない日は ... 今週土曜日にアリゾナ州のフィニックスのJapanese Friendship Gardenにて、 お月見イベントがありました。今年初めて行く事になったので、 どんなもんかと期待して行ったのですが、、、 ... こんにちは。@Techガールです。 ちょっと思い出したのですが、つい先月、 仕事の事で久々に悲しくなったと言うか・・・ イラっときたと言うか・・・ やる気なくしたと言うか・・・ 全部というか。(笑) ... こんにちは。@Techガールです。 アリゾナって砂漠のイメージが強いと思うのですが、こんな砂漠地帯にもオシャレなお店って実は沢山あるんですよ。学生時代はお金が無く、あまり外食をしなかったので「アリゾナ ... Copyright© TechガールのUsLife , 2020 All Rights Reserved. モササウルス (Mosasaurus) は中生代白亜紀後期の約7,900万 - 約6,500万年前に生息していた肉食海棲爬虫類の絶滅した属。有鱗目モササウルス科に属し、現在のオオトカゲ類に近い仲間だと考えられている。 ジュラシックワールドシリーズ第二作「ジュラシックワールド 炎の王国」感想です。(2018年の映画鑑賞は「メイズランナー最後の迷宮」以来), 原題は『Jurassic world fallen kingdom』陥落した王国みたいな意味ですね。(私は英語の原題チェックを忘れません笑), 前作で恐竜たちが檻から飛び出し園内が大パニックとなり閉鎖状態となっていたジュラシックワールドが舞台となっています。, 主要登場人物は前作同様「ガーディアンズギャラクシー」シリーズで定着しているクリスプラット、ブライスダラスハワード。, 火山活動が活発化し大噴火が予想される旧施設内の恐竜たちを保護するために一行は危険なジュラシックワールドへわざわざ危険な地へ向かい島へ上陸します。, が、実はその取り巻きは、恐竜を兵器として競売のビジネスに利用しようとしていて・・・、とよくある対立図式です。, 出てくる悪役たちの思想も行動もバカばっかりで(恐竜の檻の中へ自分から入って喰われる始末)、, 第一作の「ジュラシックパーク」(1993年スティーブンスピルバーグ監督作)初公開から劇場で見ているファンなのですが(当時5、6歳!?“Oh my gosh ! アリゾナで大人気のイタリアンレストラン Red Devil に行って来た!! ホントはもっとたくさんの記事を書きたかったのですが、ボクのほうも本業が阿呆のような忙しさで思ったほど増やせなかったのが残念です。引き続き地獄の社畜生活を続行中ですので、更新のスピードはかなり遅いかと思われますが、何かの折にふと思い出したらいつでも遊びに来てやってください!, 映画『ジュラシック・ワールド』のイラスト付き感想。ネタバレ多少。たわわに実ったブライス・ダラス・ハワード。もといクレアおばさん。彼女がハイヒールでパーク内をいろいろ揺らしながら疾走するだけでボクもロン・ハワードも大満足だ。, 映画『ヴィデオドローム』のイラスト付き感想。ネタバレ有。希代の変態映画監督が描く夢のような新世界の到来。肉体の死は終わりではなく精神の生の始まり。鳴り響く祝福のファンファーレ。ヴィデオドロームに死を!新人間よ永遠なれ!, みんな大好きSF映画。『スター・ウォーズ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『パシフィック・リム』『マトリックス』?いやいや、中途半端な映画好きのボクがおすすめするのはマイナーSF映画。見かけは貧乏臭くても中身は錦。そんなSF映画にこそ愛を感じるのです。, 出演:クリス・プラット/ブライス・ダラス・ハワード/ダニエラ・ピネダ/ジャスティン・スミス/イザベラ・サーモン/レイフ・スポール/テッド・レヴィン/トビー・ジョーンズ/ジェームズ・クロムウェル/B・D・ウォン/ジェフ・ゴールドブラム. アメリカの公式サイトJurassic World(英語), このブログの運営者。アメリカの現地生活情報を読者目線で詳しく、分かりやすく書いています。妊娠出産を機に、現在は育児情報ネタが多いです。 アメリカ生活必需品?!生活を10倍豊かにした、買って良かった商品おすすめ&口コミなどを一気にご紹介!, アメリカのAmazonプライムが便利過ぎて神レベル!もう他で買物できない理由がここにある!, トレーダージョーズおすすめ!夏は売り切れ御免のトレジョのアイスコーヒーで、スタバのアイスコーヒー10杯分を節約しよう!, ハーフの赤ちゃんが一重で生まれたら二重まぶたになるのはいつ?一重〜二重まぶたになった一年間の息子の成長記録。, 臨月でお腹が下がり出産間近!(写真あり)内診時の子宮口グリグリでお産が一週間早まる結果に!, 妊娠4ヶ月お腹の大きさを大公開!この時期の赤ちゃんの大きさや成長具合、母体の変化などのまとめ。, 赤ちゃんが顔を引っ掻く原因と対処法と試した結果。ミトンは逆に悪化。本当に効果のあった神アイテムはコレだ!, トレーダージョーズで美味しかったおすすめ商品27選!毎週トレジョに通う私の一押し!これ絶対試して欲しい〜!, アメリカお土産ランキング!女子が喜ぶ人気のお菓子や雑貨・かわいいコスメ・人気ブランドでおすすめの物はコレだ!, アメリカのお菓子と言えばコレ!お土産に便利なチョコやクッキー、甘い&理解不能なマズイ物など国民的スナック26選!, 妊娠5ヶ月お腹の大きさを大公開!体重増加と同時に胎動も頻繁に感じる様に…遂にエコーで判明した性別とは?!, 乳頭混乱は治るのか?4ヶ月を目前に息子がおっぱいを断固拒否...T_T 対策と克服方法とは?, 遂に卵巣嚢腫が消滅!半年掛けて卵巣嚢腫(のうしゅ)を自然治癒・克服した記録を全部公開するよ。, アメリカの有名&人気チョコレートブランド8選!お土産にも最適なチョコが勢揃い!珍しい季節限定品も楽しもう!, お土産や日常のおやつに最適!トレーダージョーズのオススメ&オシャレなお菓子24選!, Mac歴14年の私が経験した "Macが壊れる前兆" のまとめと、その予防と対策とか。, アメリカのシャンプーでおすすめの物ランキング&レビュー!18個以上試した結果、満足度の高いシャンプーはコレだった!, トレーダージョーズでおすすめの美味しい冷食はどれ?時短料理ならトレジョの冷凍食品が超便利!. 個人的な私のプロフィールはこちら, アメリカお土産で男性におすすめな物19選!探せばあるある!雑貨やお菓子、彼氏・父親・男友達に喜ばれる、男のお土産特集!, ホールフーズ・クイーン店(ハワイ・カカアコ)でお土産探し!限定エコバッグ・お菓子・雑貨・コスメなど、渡ハ歴20回以上の私が選ぶ!おすすめお土産45選!, アメリカ雑貨お土産15選!こんなのあったの?ターゲットで買う、かわいい雑貨や文房具のおすすめ品を一挙ご紹介します!. ※ネタバレがあるので、映画の細かい内容は映画館で見たい!という方は今回はこのブログを見るのは止めておいた方が良いかと思います。でも、ストーリーは前作同様すっごく単純です。(笑), 前作から22年後、またしても懲りずにジョン・ハモンド(前作での白髪のおじいさん、琥珀が蚊を包み込んでいる杖をいつも持っていた人)の意思を受け継ぎ、マスラニ社によって彼の長年の夢だった恐竜のテーマパーク「ジュラシック・ワールド」が作られます。, このジュラシック・ワールドは、今では世界中の子ども達が訪れる人気のテーマパークに成長しました。このジュラシック・ワールドの責任者でもあるクレア(金髪のボブの女性)は、他の州からわざわざ尋ねてきた甥のザックとグレイの為に時間を取れない程、毎日忙しく働いています。そんな中、彼女の姉からクレアに電話が掛かってき、甥達の面倒をテーマパークに滞在中はちゃんと見ていて欲しいと懇願されます。仕方なく時間をどうにか取って、甥達をテーマパークへ案内しようとしますが、ここで事件が発生します。, クレアはこのジュラシック・ワールドで恐竜の調教師として働いているオーウェン(結構かっこいい兄ちゃん)と共に、このテーマパーク内で遺伝子操作で作られた新種の恐竜「インドミナス・レックス」の様子を見に来ます。しかし、防壁で囲まれた飼育エリア内は空っぽで何も居ない様子、仕方ないので飼育エリア中を飼育員達が自ら入って確認しに行きますが、しかしこれが高度な知能を持った恐竜、インドミナス・レックスの罠だったのです。, 頑丈な防壁で囲まれた飼育エリア内で飼育されていたインドミナス・レックスは、自分がすでに逃げたと飼育員達を勘違いさせて、飼育エリア内に自分の様子を探りに来させ、その後、突然茂みの中から現れて飼育員二人を食べてしまいます。(ちなみにこれが最初の被害者)オーウェンは車の下に逃げ込んで間一髪助かりますが、嗅覚も優れたインドミナス・レックスは車の下付近の臭いを嗅ぎながらオーウェンを探します。, その後、オーウェンは自らの「人間の臭い」をガソリンで消して、インドミナス・レックスをやり過ごし、難を逃れます。しかし、すでに入ってしまった彼女の飼育エリア(インドミナス・レックスはメスです)から今度は自分が逃げ出すために、防壁の扉へ向かって走り出しますが、インドミナス・レックスも彼を見付けて捕まえようと追いかけてきます。オーウェンはなんとかギリギリで逃げ切りますが、逃げきったと同時に、頑丈な防壁の扉もインドミナス・レックスによって壊されてしまい、遺伝子操作によって作り出された新種の恐竜インドミナス・レックスは、あっさり飼育エリア内から脱走してしまいます。, ここからこの恐竜や他の恐竜達がジュラシック・ワールド内でひっちゃかめっちゃか暴れ始めます。(もうお約束w)恐竜が脱走した事で、テーマパークはサービスの一部を停止しますが、そんな中、甥っ子達のザックとグレイは避難指示のアナウンスを無視して、ジャイロスフィア(ガラスで出来た丸い乗り物)でパーク内の奥深くに入り込んで行くのです。そこであの恐ろしいインドミナス・レックスと遭遇するとは知らずに・・・。, まず最初に思った事は、これは絶対映画館で見る映画です! これは絶対映画館で見る映画なので、上映している間に映画館で見に行く事をオススメしますよー!ちなみに、このブログは映画を見た感想なので、ネタバレも含まれています。あ、でもストーリーは前回同様至って単純なので、ストーリーを事前に知っても多分どうって事ないと思います。(汗), 一言でいうと、恐竜達の肌の質感が前回より更に本物らしくなっています。 [ads2], めちゃくちゃ面白かったです! 2018年9月に月間約30万PVを記録!現地ライターさんにも協力を得ながら、アメリカ生活情報を提供し続けています(^^) 遂に日本でも公開されましたね! 食べられるサメの視点から。サメもお気の毒・・・。, モササウルスとは? ツイートを埋め込む予定でしたが、何故かエラーが出て埋め込めないので、キャプチャだけ貼っておきます。さすがに恐竜はムリなので、サルやダチョウ相手にジュラシック・ワールドの再現を頑張っている様子。(笑), サルやダチョウからしてみれば「ん?なんだコノ緑の兄ちゃんは?」みたいな感じでしょうね。というかそんな顔しています。(笑), ジュラシック・ワールド内にあるアトラクションも前回より遥かにパワーアップしています。恐竜の赤ちゃんを抱っこできるコーナーがあったり、穏やかな性格の草食恐竜達を、ガラスで出来た球体の乗り物(ジャイロスフィア)に乗りなら間近で見る事ができるライドがあったり。しかし一番のお気に入りのアトラクションは何と言っても, これは映画の予告編でも見る事ができますが、実際映画でこれを見るとすっごく迫力があります!この恐竜は水の中に住む恐竜で、予告編では、このモササウルスを空中に吊るした餌によっておびき寄せ、観客の前で餌付けします。これには観客も大興奮!そりゃそうでしょう。私だって実際あの場に居たら大興奮間違い無しだと思いました。(笑)これも是非、次回は3Dで鑑賞してみたいです!, 信じられない程、大きなお口でサメもパックリいっちゃいます。 それでは早速ですが、映画の感想とレビューに行ってみたいと思います! 性懲りもなく巻き起こる大量のバカと無数の穴による「またかいなぁ」案件。しかしこれは何かが違う。なんだこの怪奇趣味は?ちょっと待てどこまで行くつもりだ?貴様そこまで行ったらもう引き返せんぞ!まさか世界の終わりを!新世界の到来を!?, ジュラシック・ワールドで起きた未曽有の大惨事から3年後。火山の噴火によって全滅の危機へと陥った恐竜たちを救うために再びイスラ・ヌブラル島へと降り立ったオーウェンとクレアだったが、実はその裏には恐るべき陰謀が隠されていたというSFパニックアドベンチャーです。, 『ジュラシック・ワールド』の続編にして大ヒットシリーズ『ジュラシック・パーク』の第5作目。監督は『永遠のこどもたち』『怪物はささやく』のJ・A・バヨナで、前作の監督であるコリン・トレヴォロウは製作総指揮と脚本に回っております。, 主演は前作から引き続きクリス・プラットとブライス・ダラス・ハワード。共演には主にテレビドラマで活躍していたダニエラ・ピネダ、ジャスティン・スミス、子役のイザベラ・サーモンなどに加え、大ベテランのジェームズ・クロムウェル、テッド・レヴィンも参戦。, 第1作と第2作でイアン・マルコム博士役を演じたジェフ・ゴールドブラムが元気な顔を見せてくれているのも、『ザ・フライ』愛好家としてはうれしいかぎり。, 実はあまり好きではない『ジュラシック・パーク』シリーズ。昔からアンチスピルバーグを気取っていた自分はいけ好かないガキであり、リアルタイムで本シリーズを経験しながら周囲の熱狂には背を向け、キモいホラー映画を観ては狂った奇声をあげて新世界を待望しておりました。, そんな通報案件のキチガイがついにこのシリーズを絶賛する日がやって来たのです。『ジュラシック・ワールド/炎の王国』は老若男女が明るく楽しくスリルを味わえる陽性の恐竜パニック映画などでは断じてありません。これは暗く憂鬱な新世界が到来するホラー映画なのです。, 本国アメリカでの賛否両論を聞きつけ、「これはもしかしたら期待できるかも?」とひそかに胸の高鳴りを感じていたボクの予感は的中したのです。『ジュラシック・ワールド/炎の王国』は自ら作り出した怪物の影に怯え、ベッドのなかで震えている我々の罪と罰を白日のもとにさらし、ついには新たなる世界が現出する悪魔の映画だったのです!, ジュラシック・ワールドの大惨事から3年後。イスラ・ヌブラル島で活発化した火山活動によって恐竜たちは全滅の危機を迎えていた。彼らを救うため、かつて故ジョン・ハモンドのビジネスパートナーだったロックウッド財団の支援を得たオーウェンとクレアは、3年ぶりにイスラ・ヌブラル島に上陸を果たす。, 火山噴火の危機が迫るなか、最重要課題であるヴェロキラプトルの生き残りブルーを発見したオーウェンだったが、ロックウッド財団の裏切りによってブルーやほかの恐竜たちも次々と捕獲され、何かの目的のために運び出されてしまうのだった……ってのが簡単なあらすじ。, 前作が第1作『ジュラシック・パーク』への熱烈なラブコールだったことを受けて、本作も第2作『ロスト・ワールド』を多分に意識していることがうかがえます。島への再上陸と、恐竜たちの本土到来。そういう意味では「またかいなぁ」案件でもあります。, まあこのシリーズ自体が毎度登場するバカどもによる「またかいなぁ」の積み重ねで成立しているわけで、散々文句を垂れながらも「またかいなぁ」を楽しむシリーズだとも言えるのですが、そういう安定安住の「またかいなぁ」に敢然と反旗を翻したのが本作『炎の王国』であり、ボクが評価しているゆえんでもあります。, それは映画冒頭、ロックウッド財団の命を受けた傭兵たちがイスラ・ヌブラル島へと潜入し、前作で死んだハイブリッド恐竜インドミナックス・レックスの骨を回収するシーンから如実に表されていると言えます。, 嵐が襲う島の海底でインドミナスの骨を探索する小型潜水艇。その背後に忍び寄る巨大なモササウルスの影。暗い森のなかから明滅とともにその姿をあらわにするT.レックス。深い闇、嵐、チラリズム、そして地獄の現出。いきなり振りきれたホラー演出の雨あられ。, 恐竜というものを深い闇のなかからのそりと姿を現す怪物として描き出した、ホラー畑出身のJ・A・バヨナの面目躍如たる堂々の幕開けです。ボクはもうこのオープニングを観た時点で本作との相性の良さを確信いたしました。そしてその確信は最後まで揺らぐことがなかった。, いちいち恐竜を映し出すタイミングと演出が最高なんですよね。暗い穴の奥からマグマとともにそのシルエットが浮かび上がるバリオニクスなんて「ジェイソンかよ!」って感じです。恐竜をロマンの対象として描くのではなく、神を気取った人の手によって造り出された悪魔の落とし子として描いた幻想ホラー作家バヨナの真骨頂。, それは大口開けて襲いかかる直接描写のスピード感、『インポッシブル』も真っ青のスケールで展開する大噴火のディザスター感、その危機を乗り越えるスリルと興奮、恐竜同士のガチンコバトル、崩壊する島の岸壁で悲しく吠えるブラキオサウルスのエモさなどにも発揮されており、すでにこの時点で彼の集大成と言ってもよい大盤振る舞い。, さらにはあえて規模を縮小化し、一軒の屋敷を舞台にしたゴシック恐竜ホラーへと突入した後半の展開は見事な逆転の発想で、デカけりゃいいってもんではないのです。ひとりの少女が見た悪夢のように展開するゴシック恐竜ホラー。バヨナがついに完全覚醒しやがったよ!, しかしまあ大量のバカと無数の欠陥が頻出する「またかいなぁ」脚本は確かに問題あり。問題ありなんだけど、そんな穴だらけをものともしないバヨナの完全覚醒した巧みな演出と、とことんまで先鋭化したテーマが素晴らしくて、ボクはいつしか穴を穴とも思わない男に(by千鳥)。, それでは本作のテーマとはなんだったのでしょう?簡単に言ってしまえば「生命倫理」。って1作目からそうだったんじゃねーの!?という突っ込みも聞こえてきそうですが、娯楽の背後でツンツンと爪楊枝で刺してきていたものを、いっきに鋭利な刃物として頭上に振りかざしてきたという意味での先鋭化なのです。, 夢、進歩、欲望、探求の名のもとに神の領域である生命の創造へと踏み込んだ人間たちの罪と罰。神を気取って生命をもてあそび、それを愛玩し、消費し、救済しようとする偽りの神の傲慢欺瞞。いつになく人と恐竜との距離が近いのはそれらを明確化するためなのでしょう。, オーウェンとラプトルとの家族のような絆。恐竜たちの悲劇に涙を流すクレア。恐竜オークション。ガラス越しに重なる少女とインドラプトル。これらに胸打たれたり、共感したり、ムカついたりするわけですが、そのすべてが人の傲慢であり、欺瞞であり、大きな罪なのです。, それは主人公たちとて例外ではない。彼らも行動と結果と無意識の是非を突きつけられ、自問自答の無間地獄へと叩き落されているわけですから。こんなものが老いも若きも明るく楽しく適度なスリルを味わえる『ジュラシック・パーク』であるはずがない!これは「ワールド」、『ジュラシック・ワールド』なのだ!, 「パーク」ではなく「ワールド」となった理由がついに明らかとなる新世界の到来。自らの傲慢欺瞞による罪が招いた結果としての罰を受け入れたとも取れる、狂った新世界への突入。「ようこそジュラシック・ワールドへ」。ああ~なんと美しい響きであろうか。, そんな新世界への扉を開く鍵となったのが、ロックウッド財団の設立者ベンジャミン・ロックウッドの孫娘として登場する少女メイシー。彼女の秘密は勘のいい観客なら瞬間的に気づくでしょうが、やはりというかついに本シリーズはここまでたどり着いたのです。, 後半はもう彼女の映画と言ってもいい、ゴシック恐竜ホラーという箱のなかで見る少女の悪夢とも思えるこれまたバヨナ節全開で、メイシーの部屋へと侵入してくる新たなハイブリッド恐竜インドラプトルの影なんて、まさに幻想ホラー作家J・A・バヨナの独壇場。, 彼女とインドラプトル、そして恐竜たちとは対になっておるのですよね。だからこそガラス越しにその姿が重なり、彼女は自らの存在と未来に怯えて絶叫するのです。そんな彼女が新世界への扉を開いてしまうのは必然。誰がこれを止められ、非難できようか。, 詰まるところ、人間とは後先考えずにその場の欲求どおりに行動してしまう生き物。我々は生まれつきリミッターが故障した欠陥品なのだ。底なしの欲望に従い、最後には自らの身体さえもむさぼり喰ってしまう怪物なのだ。その結果生まれるのが「無」なのか?新世界なのか?, クローネンバーグを敬愛し、古い価値観の崩壊による新世界の到来を夢想していたキチガイとしては、本作『炎の王国』のラストは歓喜以外の何ものでもありませんでした。ついに我々が常識としていたものが打ち壊され、世界の新しい扉が開かれた夢のような光景。, 人の欲望は果てしなく、結果よりも行動を重視し、ひいては最悪の状況を現出させてしまう。その最悪の状況を、結果を受け入れる覚悟。しかし、その結果が必ずしも最悪だとは限らないのではないか?罪の結果が罰だとは決まっていないのはまさにこの世の不条理。, 完結編となる『ジュラシック・ワールド3』でそれを肯定するのは危険きわまりないのでありえないとは思いますが、この新世界の到来に歓喜した者としてはしばしこの余韻に浸りたい。ボクたちの世界の終わりと、新たな世界の始まりを祝福したいのだ……。, 『ジュラシック・ワールド/炎の王国』が定額見放題なおすすめ動画配信サービスはプライム・ビデオ(2020年2月現在。最新の配信状況はAmazonの公式サイトにてご確認ください)。, 映画を観たらとりあえず感想とイラストを書く(描く)人畜無害な釘バット。ちなみにイラストはぺんてるの筆ペン一本によるアナログ描き。, 本レビューを拝読したのですが、映画のレビューに対して一字一句ここまで完全同意したのは生まれて初めてです。 私も、ジュラシックシリーズは全作観賞済みなのですが、部分的にすきな箇所等あれど作品全体として文句無しに面白いと思った作品はありませんでした。 そんなシリーズの最新作を、奇才バヨナが監督すると聞いて期待と不安で胸が一杯でしたが、私も筆者様同様に、序盤のインドミナスボーンの回収シーンで胸を打たれてからは躍った心が止まらなかったです。 後先を考えず、目先の欲求のまま行動してしまう人間という生き物が(1作目のセリフで言うなら“できるかどうか”が先行し“すべきかどうか”を考えなかったその結果)迎えてしまう新世界の幕開け。 「Wellcome to JURASSIC WORLD」の宣告が、あの俳優演じるあの人物によってなされるのもたまりません。 エンドロールの始まりとともにスクリーンに「Directed by J.A BAYONA」と映った瞬間になぜか私は号泣してしまいました(笑。 シリーズ断トツの最高傑作なのは間違いないですし、個人的には今年劇場で観た映画でもかなり上位に入るお気に入り作品になりました。 そんな作品の素晴らしいこのレビューがもっと多くの方に読んでもらえることを願っております。, 本作はけっこう評価が割れており、ボクの観測範囲では「否」のほうが優勢でしたので賛同してただけてなんとも心強いです!やはりシリーズでもかなり異色の作品なので、これまでのシリーズに思い入れのある方には納得できない部分も多いのでしょうね。しかし逆に、これまでのシリーズに納得できない部分が多かった人間にとっては、、そういう不満を払拭してくれるそうとう突っ込んだ問題作であり、まあ評価が割れるのも致し方ないところもあるでしょう。, 新3部作の中間に位置するつなぎの作品ということで、バヨナ自身も確信犯的にこのシリーズの可能性を広げるような世界観の継承と拡大と破壊を行っているようなかなり危なっかしいところがあり、こんな危ないバトンを渡されたトレヴォロウがどのように最終作をまとめるのか、正直、期待とともに不安も大きいです。シリーズの枠内に強引に収めるのか?それとも行き着くとこまで突き進むのか?そうとう無責任に危険なバトンを渡されたコリン・トレヴォロウの真価が問われるところでしょうね。, こちらの記事と、夜這いするインドラプトルのじれったい手つきの予告がなければ恐らくこの映画を観に行ってはいないでしょう。期待以上でした。, まず出し惜しみすることなく序盤からどんどん恐竜に暴れさせる(特に今回草食恐竜も活躍する)とこがいいですね、仰られる通りの「またかいなぁ映画」がホラー演出によって新しいものとして楽しめるのは予想外でした。 オープニングの雨のなかのレックス登場といい、土管から肉食恐竜が迫ってきたり、エレベーターをパチパチやったりと、この監督には詳しくないのですが照明を使った演出が特に素晴らしいなぁと思いました。, 「神の意思とも言える自然生態系を弄んだその結果」、つまりこの記事で書かれてる生命倫理を描いた映画として最近ではポンジュノのオクジャがありましたが、信者の自分ですら物足りない!と思ってたので近いテーマを扱った今回の演出や地獄の幕開けには溜息すら出ました。, それにしてもクレアおばさんはホント美しいというより可愛いですね。自分より二周り以上年上なのに普通に萌えます。加えてクリスプラットの野生的でコミカルだけどヒーローのようなカッコ良さも素晴らしい。 このシリーズはそこまで好きではないんですが、このヒーローとヒロインのコンビなら何作作っても観れるような気がします。ってそれはお前の好みの問題だろ!, 最後に・・・ 恐竜オークションで慰めブルーたんの映像流してたらインドラプトルの何倍の値段がついていたのかちょっと気になりました。, この映画って前半と後半でガラリと映画の作風が変わるのですよね。島を舞台にした恐竜ディザスターパニックムービーとしてはまだ『ジュラシック』シリーズの残り香を感じさせるわりと陽性な恐竜映画でしたが、後半の展開に至っては完全なる恐竜ゴシックホラーですから。神を気取った人の手によって造り出されたモンスターの悲哀と恐怖を、より距離感を近くして描き出したバヨナのセンスにはやはり確かなものがあると思います。, J・A・バヨナという監督はわりと職人的にいろんな映画を撮っているのですが、家族の問題や成長を容赦のない残酷さのなかでエモーショナルに描きつつ圧倒的ビジュアルセンスで攻め立ててくるギレルモ・デル・トロ門下生であり、その才能はいよいよ本作によって花開いたという感じですかね?主役であるオーウェンとクレアにも難しい命題を突きつけてきているあたりが彼の真骨頂であり、明るく楽しくならないゆえんでもあるのですが。, しかしあのブルーたんの映像は反則ですよね。おじさんは泣いちゃいましたよ。こういう描写もバヨナの得意とするところだと思います。, 子供の頃の恐竜大好き時代に見た一作目は夢のような世界で大好きでした。当時ニュースで琥珀の中の蚊と共に語られたDNA解析による恐竜復活の可能性という飛ばしにすら純粋にワクワクしたものです。 数年後の2以降はなんとなく惰性で見ており今回もそんな感じでしたが、これはなかなかワクワク面白かったです。緩急ありつつ割とテンポ良く進んだからかもしれない。 ただ、もう僕のティラノ先生は絶対王者じゃないんだなあというのはちょっと寂しい。サイズもビジュアルインパクトも。, ボクはガキの頃からひねくれ者のアンチスピルバーグでしたので、『ジュラシック・パーク』シリーズで一番好きなのはジョー・ジョンストンが監督した第3作目というおかしなガキでしたが、本作『ジュラシックワールド/炎の王国』だけは手放しで絶賛します。テンポという意味では前半と後半の2部構成になっているような演出が面白いですよね。テンポよくシリーズを踏襲していくような前半と、明らかにその枠をはみ出して暴走し出しているとも思える後半の展開。そして続編へと放り投げたあまりにムチャクチャな結末。ボクは好きです。そうとう好きです!, P.S.
Macbook 外付けssd 使い方, マルジェラ 店舗 大阪, モバイルsuica 削除 Android, イニスフリー 新大久保 値段, ピアノ 連弾 楽譜 ディズニー 無料, 幼稚園 お弁当 デザート ヨーグルト, ワゴンr エバポレーター交換 保証, バックアップと同期 アイコン ない, Photoshop 点線 消えない, ホットケーキミックス クッキー バターなし トースター, イオン 妙典 薬局, トヨタ ライズ 納車 プレゼント, Macbook 外付けssd 使い方, 博多 高知 バス, 自転車 横断歩道 横切る, 榛名山 伊香保温泉 バス, ホビーオフ 高座渋谷 移転, ベクターワークス 文字 遅い, フラワーアレンジメント 資格 教室, エクセル 数値比較 大小, 東リ 長尺シート カタログ, 自転車 ナビ ガーミン, ワード 写真印刷 サイズ, 大和ハウス 平屋 価格, クリスタ 縦書き フォント, 不登校 兄弟 連鎖, エクセル パスワード解除 2007, マルジェラ 店舗 大阪, 浴衣 型紙 150, チェキ風 加工 背景透過, D払い クレジットカード 変更, 参考文献 書き方 文中, アフター エフェクト ロフト ブラシ, フォートナイト Switch アカウント, レブロン リップスクラブ 使い方,